製品詳細
特長


-
高い透明性
ガラスの透明性を損なわないよう、高い透過率をもったスマートガラスを実現。
-
超薄型・抜群の加工性
薄型フィルムの生産が可能。曲面形状への対応、既存ガラスへの後貼り施工が容易。
-
映像投射スクリーン
不透明時には高画質高精細な映像の投射が可能。
-
国内自社工場生産
確かな品質、安心の供給体制を約束するジャパンクオリティ。クラス100のクリールームで生産。
-
国内最大サイズ
大きな開口の窓やパーティションにも、1枚貼りが可能。
製品幅:1,450mm
製品詳細
製品ラインアップ
-
ノーマルモード
電源オフ(非通電)時に、「不透明」電源オン(通電)時に「透明」となる通常タイプ。
ノーマルモードの特長
-
プライバシー確保
不透明時の曇り度が高いため、安心のプライバシー空間を実現。
-
透明度可変
コントローラーを利用することでスムーズな透明度の調節が可能。
-
-
リバースモード
電源オフ(非通電)時に「透明」である新タイプ。
リバースモードの特長
-
エコロジー
透明時は電気が不要。通常透明で使用する環境に。
-
停電時に透明
停電時に透明になるため、万一の際に視界が確保でき安心。
-
基本データ
-
ノーマルモード
厚さ 0.27mm 最大寸法 1,450×3,000mm 全光線透過率(ON時)*1*2 86% 平行線透過率*2 ON 82% OFF 1% ヘイズ*1*2 ON 5% OFF 98% 応答速度*3 0.1sec 消費電力*4 5W/m2 駆動電圧 AC40~80V 動作温度 -20~90℃ SWOM(耐候性試験)*5 2,000時間クリア - JIS K 7361-1 および JIS K 7136 に基づく実測値であり、保証値ではありません。
- 23℃の温度環境下における実測値。
- 23℃の温度環境下におけるフィルムの応答速度であり、電源装置の起動・応答時間などは含みません。低温環境下では、フィルムの特性上、応答速度が遅くなります。
- 23℃の温度環境下、面積1m2における最適電圧 (矩形波40Vrms 40Hz)による実測値。フィルムの消費電力であり、電源装置などの消費電力は含みません。
- SWOM(耐候性試験)はJIS A 5759 に基づき実施しています。弊社指定の粘着剤および端面封止材を用いて、弊社規格をクリアしています。
-
リバースモード
厚さ 0.26mm 最大寸法 1,450×3,000mm 全光線透過率(OFF時)*1*2 88% 平行線透過率*2 ON 7% OFF 80% ヘイズ*1*2 ON 92% OFF 10% 応答速度*3 0.5sec 消費電力*4 5W/m2 駆動電圧 AC25~80V 動作温度 -10~60℃ SWOM(耐候性試験)*5 2,000時間クリア - JIS K 7361-1 および JIS K 7136 に基づく実測値であり、保証値ではありません。
- 23℃の温度環境下における実測値。
- 23℃の温度環境下におけるフィルムの応答速度であり、電源装置の起動・応答時間などは含みません。低温環境下では、フィルムの特性上、応答速度が遅くなります。
- 23℃の温度環境下、面積1m2における最適電圧 (矩形波40Vrms 60Hz)による実測値。フィルムの消費電力であり、電源装置などの消費電力は含みません。
- SWOM(耐候性試験)はJIS A 5759 に基づき実施しています。弊社指定の粘着剤および端面封止材を用いて、弊社規格をクリアしています。
動画集
導入までのステップ
-
お問合せ受付
-
御見積提出
-
現地調査
-
詳細見積提出
-
着工
開発商品紹介
- 開発中の商品です。
試作、量産対応についてはお問い合わせください。
ノーマルブラック
電源OFF時に可視光線透過率「5%」の「黒色」と なる「LC MAGIC」の新グレード「ノーマルブラック」です。
2024年度から、自動車をはじめ航空機や鉄道などモビリティ業界向けの量産とサンプル出荷を開始します。
建材、その他用途向けについてはお問合せください。
-
可視光線透過率5%
-
可視光線透過率43%
自動車搭載イメージ
※画像はハメコミ合成のイメージです。
分割駆動

透明導電膜を特殊な方法で切断。あたかも切れ目なく、個別に駆動制御することが可能。
デザイン分割


芝浦ビル1階受付に常時設置しています。
LC MAGICの紹介
採用事例紹介
-
ヤマダストアー様
新青山店 -
株式会社アイオイ・システム様
オフィスエントランス -
ニッコー株式会社様
バンクチュール大阪ショールーム -
小松ウオール工業株式会社様
101 TOKYO SHOWROOM -
トッパンハイツ西が丘
ミーティングルーム -
AGC株式会社様
株式会社乃村工藝社様
協業企画展「GLASSMART展」 -
株式会社ウチダテクノ様
オープンライブラリー -
AGC株式会社様
株式会社乃村工藝社様
道頓堀の宿 今昔荘 庭風呂別邸
(株式会社大地様) -
東海エレクトロニクス株式会社様
Value Fusion Room -
昭和電気株式会社様
本社役員会議室 -
凸版印刷株式会社 DI本部
働き方改革オフィス -
中島工業株式会社様
本社ビル -
丸善インテック株式会社様
応接室 -
株式会社TBSテレビ様
日曜劇場
『TOKYO MER ~走る緊急救命室~』 -
ショールーム疑似体験

コラム紹介
-
会議室のガラスパーテーションを
シーンに分けて目隠し -
車の窓ガラスのトレンド
-
調光フィルムの仕組みを
分かりやすく解説! -
【お客さまインタビュー】
店舗のガラスにひと工夫!
マルシェのような開放感を再現 -
ホテルの浴室ドアに着目して
豊かな空間づくりのポイントを探る -
【出展レポ】
第16回オートモーティブワールドに
調光フィルム LC MAGICを出展 -
【お客さまインタビュー】
浴室ガラスに調光フィルムLC MAGICを
採用して上質な空間づくりを -
【出展レポ】
embedded world2024に出展 -
「光学特性」で調光フィルムが理解できる?
易しく解説! -
プライバシーガラスとは?
メリットやデメリットについてご紹介! -
オフィス空間デザインの重要性とは?
最新トレンドから事例まで解説!