液晶調光フィルム
LC MAGIC

製品特性について

全光線透過率とは?

入射した光がLC MAGICを透過した光の割合を表したものです。
値が大きいほど明るく、小さいほど暗いです。LC MAGICはON/OFFでこの値が大きく変化しないため、遮光ではなく拡散していることになります。

平行線透過率とは?

平行に入射した光が、LC MAGICを平行のまま透過した光の割合を表したものです。値が小さいほど、光が方向を変え拡散されたことになります。

ヘイズ値とは?

曇り値と呼ばれることもあり曇り具合(濁度)を示す値です。小さいほど透明で、大きいほど曇っています。
ヘイズ値=(全光線透過率-平行線透過率)/全光線透過率×100で計算されます。

ヘイズと全光線透過率の相関とは?

ヘイズとは透明性を表す指標で、濁度とも言います。
全光線透過光に対する拡散透過光の割合をパーセントで表します。

透明度とは?

光の成分のうちで可視光の透過する程度を表します。

ガラスにLC MAGICを貼ることによって透明度は変化しますか?

フィルムを貼る分、若干透明度は落ちます(LC MAGIC透明時の全光線透過率が約86%)。

SWOM(耐候性試験)とは?

JIS A 5759に基づき実施します。試験条件規格:JIS K7350-4(プラスチック)の2,000時間試験後に外観や光学特性を確認しています。

PETフィルムとは?

「ポリエチレンテレフタレート」名称の高分子フィルムで強度や耐熱性、光学特性が優れています。

紫外線をカットしますか?

紫外線を吸収する糊を採用しているため、99.9%カットします。

遮光できますか?

透過⇔散乱の切替えのため、遮光は出来ません。散乱時はレースカーテンのようなイメージで採光します。
新グレード「ノーマルブラック」(電源OFF時は可視光線透過率5%の黒色)の開発を進めています。

遮熱性能はありますか?

遮熱性能はありません(性能の搭載については検討中です)。

ご使用について

どのようなところに採用されていますか?

会議室や病院などの間仕切り(パーティション)や工場見学通路、舞台・ステージ演出、産業機器などに採用いただいています。
プライバシー/セキュリティ(目隠し)を守りつつ、開放感のある空間を演出できます。

水回りにも設置可能ですか?

設置環境の確認が必要です。浴室対応についての詳細はお問い合わせください。

保証期間は?

1年です。

実耐用年数は?

通常の事務室環境(23°C)にて使用したときの設計標準使用期間で10年想定です。

ON/OFFの頻度は耐用年数に影響ありますか?

影響ありません。

発注後の納期は?

在庫がある場合は3週間、在庫がない場合は2か月です。

施工・メンテナンスについて

合わせガラスや複層ガラスの加工は可能ですか?

協力会社で加工可能です。詳細はお問合せください。

どんなところに貼れますか?

透明なガラスや樹脂基材に貼り付けることができます。

最大サイズは?

1.45m×3.0mです。それより大きいガラスの場合は、並べて貼ることで対応します。

外窓には貼付け可能ですか?

外光に当たる場所への貼付けは「熱割れ」の確認が必要です。また、結露が発生する環境には貼付けできません。

四角形以外も可能ですか?

異形形状への対応も可能です。

曲面への貼付けは可能ですか?

ノーマルモードのみ2次(2D)曲面の曲率半径1,000mm以上のものに貼付け可能です。
3次(3D)曲面に貼ることはできません。

施工は自分で出来ますか?

品質・安全面で保証できません。基本的に弊社で対応します。

汚れの清掃方法は?

柔らかい布に無水エタノールを染み込ませて優しく拭き取ってください。薬品の使用や乾拭きは行わないでください。
カーテンやブラインドなどと比べてホコリがたまりにくく、日常の清掃が容易で衛生的です。