発注情報(納期、数量、単価など)にCO₂排出量を併記し、
脱炭素経営に向けた取引情報として活用可能に
シーラント用リサイクルポリエチレンフィルムとリサイクルPETフィルムの組み合わせで実現、
ヴィークレア社の新製品「&Cream(アンドクリーム) セラムシャンプー 詰め替え」2種に採用
安全性と環境に配慮した製造方法で、パッケージのCO₂排出量削減し
花王の「アタックZEROパーフェクトスティック」に採用
使用済みの食用油の紙パックを「使いきって、たたんで、キャップをして」
リサイクル資源として行政回収が可能に
東京都北区の公益施設ジェイトエルで、日テレ・東京ヴェルディベレーザ所属のサッカー選手が参加し、体験型イベントを実施
日本テレビ主催「汐留サマースクール2024」に出展し、未来を担う子どもたちと交流
API連携でデータ入力や情報管理の効率化を実現
単一構成でパッケージのリサイクル適性を向上し、ユニリーバの新製品に採用
基材フィルムおよびバリアフィルムの一貫生産により高い競争力を実現 OPP基材に透明バリアを付与することでモノマテリアル化ニーズに対応
Z世代との共創型インターンシップで循環型社会の実現に向けたビジネスプランを立案
ニシキヤキッチンとTOPPANが連携し、レトルト食品のパッケージにおける環境負荷の低減に貢献。
印刷済の軟包材OPPフィルムの印刷を除去し、再び軟包材OPPフィルムに水平リサイクルする実証実験開始
液体一次包材の紙素材スタンディングパウチがクラシエホームプロダクツ社の新製品「プロスタイル ニュアンスメイクオイル 詰替用」に採用
当社開発の消火フィルム「FSfilm™」が、国際的な第三者認証機関のUL社より製品性能の検証結果を認めた「UL検証マーク」を取得
製造工場から排出される廃プラスチックフィルムの水平リサイクルを実現
校正業務の効率化を目的に、日本生活協同組合連合会で採用
紙パックを使用したJ-オイルミルズの食用油シリーズで機能性と利便性が向上
アフリカ市場に向け「GL BARRIER」をはじめとする様々な最先端のサステナブル包材を紹介
パッケージのCO₂排出量を誰でも簡単に算定できるクラウド型システム「SmartLCA-CO₂®」販売を開始
欧州市場へトッパングループのパッケージング関連事業を幅広く紹介
Flavour Makers社に採用されたPPモノマテリアル構成のレトルト対応スタンディングパウチがSustainable packaging designの部門でゴールド賞を受賞
環境先進国である欧州諸国への供給能力を向上させ、SXビジネスの海外展開を強化
「SuMPO/第三者認証型カーボンフットプリント包括算定制度」を活用して、パッケージ、建装材、出版・商業印刷物において認証取得に向けた取り組み開始
レトルト殺菌対応の紙製スタンディングパウチを開発。従来のアルミ使用レトルトパウチと比較してプラスチック使用量約25%削減。
強度と環境適性の両立を実現したALL PEモノマテリアル構成のパッケージを開発。単一素材構成でボイル殺菌にも対応、リサイクル適性にも優れた環境配慮型パッケージ。
レトルト殺菌に対応可能なPPモノマテリアルバリアパッケージを開発。単一素材で構成され、リサイクル適性に優れる環境配慮型パッケージ。
凸版印刷が提供するサステナブル包材「GL BARRIER」を活用し
賞味期限が通常より約7倍延びた食パンの配布イベントを通じてフードロス削減の啓発に貢献
安全性と環境に配慮した製造方法で、パッケージ製造時のCO2排出量削減
レトルト食品とモノマテリアル口栓付き食品向けの「GL BARRIER」包材出荷量から算出
CO₂排出量削減効果が前年比約29%増
ドイツのリサイクル性評価機関「Interseroh+ GmbH(Interseroh+)」と「Institute cyclos-HTP GmbH (cyclos-HTP)」において、リサイクル適性に優れたパッケージ製品として最高クラス評価
胴体フィルムの厚みを薄くしたことで、プラスチック樹脂の使用量を削減。使いやすさと省資源化による環境適性が評価
レンジ調理後、開封してそのまま食器として使用できる冷凍食品向け新型包材「いただきピロー®」を開発、プラスチックトレー入りの製品と比較してプラスチック使用量約76%削減
お客様専用MyPage機能等追加し、より使いやすいサイトへリニューアル
高いバリア性能と遮光性を有するアルミ蒸着仕様の「GL BARRIER」製品を開発
絞り易く、プラスチックの使用量を30%削減した「チューブなパウチ®」で、化粧品分野向け「ヒンジキャップ」と「専用スパウト」を開発しユーザビリティ向上
高い密封性を有する電子レンジ対応の紙製一次容器「ピタッと紙トレー®」を開発、プラスチック使用量、包材製造時のCO₂排出量を削減、2022年2月よりサンプル出荷を開始
次世代通信に対応する機能性フィルム、透明バリアフィルムを使用したハイバリア製品などを中心に最新の技術や開発品を紹介
パッケージによるCO₂排出量削減をテーマに脱炭素社会の実現に向けた独自技術や取り組みを紹介
医療・医薬品や化粧品向けの最新パッケージ技術や環境課題対応パッケージを紹介
環境対応オフセット印刷「エコラスター®」による紙器包材の本格生産を開始、製品のライフサイクル全体を通じた環境負荷低減で循環型社会に貢献
「L・IF・E」の展示エリアを2021年11月24日(水)よりリニューアルオープン、持続可能な事業の実現に貢献するサステナブルな製品を幅広く紹介
レトルト食品とモノマテリアル口栓付き食品向けのGL BARRIER包材出荷量から算出、併せてCO2排出量を製品ライフサイクルから自動算出するシステムも運用開始
食品やトイレタリー製品などの紙製包材用途に、高いバリア性と耐屈曲性を実現、日本国内と海外市場に展開
小ロット・多品種生産に最適な、環境負荷低減につながるデジタルプリントで、レトルト殺菌対応パウチが製造可能に
大手グローバルパッケージメーカーの InterFlex Groupを買収、欧米におけるコンバーティング事業に本格参入
デジタルプリントによる小ロット多品種生産で環境負荷も低減、形状と材質構成を豊富に取り揃えレトルト対応の製品もラインアップ
一次容器対応の紙素材チャック付きスタンディングパウチが日本コカ・コーラ社の新製品「1,2,CUBE(ワン・ツー・キューブ)」に採用
独自コンバーティング技術によりレトルト食品の風味低下を抑制し、商品価値を向上
超臨界流体の技術と当社独自の成形技術を組み合わせることにより、
一般的な射出成形のプラスチックの厚みより約30%薄く成形し、強度と環境適性の両立を実現
プラスチックボトルからの代替が可能な新しい紙パック「キューブパック™」を開発、浴室や洗面所などの水回りで幅広い用途に使用可能、2021年4月より生産開始
油性バイオマスインキと水性パックニスを組み合わせた「エコラスター™」を開発
製品のライフサイクル全体を通じた環境負荷低減と循環型社会に貢献
パッケージ表面に付着したウイルスを著しく減少させる特殊加工を施した抗ウイルス・抗菌加工「ウイルスイーパー™」シリーズの紙器と軟包装でSIAA認証取得
従来品と比較して加熱効果を約20℃高めた「カリっとサセプター™」を開発
従来の「サセプター®」と比較してクリスピー感の向上と焼き目付けの時短を実現
化粧品向けスタンディングパウチの100%紙化実現によりプラスチック使用量をゼロに
コーセーのスキンケアブランド『雪肌精』の中核シリーズ「雪肌精 クリアウェルネス」に採用
デジタル印刷でレトルト殺菌やボイル殺菌が可能で、電子レンジ加熱に対応
デジタル印刷パッケージの活用範囲を広げ、生活者の多様化するニーズにも対応
リユース可能なエコパッケージのアイデアが評価され、
「WorldStar Packaging Awards 2021」においてワールドスター賞を受賞
充填機・包装機にIoT機能を標準搭載、収集した装置情報を活用し、
充填・包装工程の監視/制御/分析を可能にする製造支援DXソリューションを提供開始
消火効果の高いエアロゾルを放出する消火フィルムを開発
有害なガスを発生させず、延焼を抑制
PET単一素材のモノマテリアル軟包材がユニリーバのヘアケアブランド「ラックス ルミニーク サシェセット 限定デザイン」に採用
単一素材のため、リサイクル適性を向上させ、プラスチックごみ問題に寄与
鮮度に応じたダイナミックプライシングが消費者にもたらす行動変容による効果などを検証
EP-PAKのラインアップにメカニカルリサイクルPETを使用した製品を追加
リサイクル材料の配合率を世界最高レベルの80%を実現、CO2排出量を24%削減
メカニカルリサイクルPETフィルムを使用した新製品「GL-AR-N」を開発
大容量の業務用食品やペットフードなどの長時間レトルト殺菌が必要な内容物に対応可能
疾病の診断などで使用される体外診断用医薬品の開発から製造、医療機関の手元に届くまでをワンストップで提供可能に
従来のプラスチックの外袋を、紙素材の外袋に切り替え
外袋におけるプラスチック使用量を大幅に削減
畜肉や魚介類加工品などの冷凍物流・保管時に発生する、変色や風味などの品質劣化を抑制
食の安全・安心や食品ロス削減などの社会課題を解決
パッケージ表面に付着したウイルスを著しく減少させる特殊加工を施し、食品や日用品などの紙製パッケージに抗ウイルス機能を付与することで消費者の安全意識に対応
凸版印刷、イクシス、ケー・エフ・シーの3社でAI画像解析を活用したシステムを共同開発目視で行っていたガードレール支柱の腐食を自動で検出し、点検作業の負荷を低減
一般道路・鉄道・公共建物などの点検システムへ用途の展開が可能
レンジ調理後、食器への移し替えが不要で、そのまま器になる新パッケージが、「濃厚ぜんざい」「糖質カロリー30%オフぜんざい」で採用
メーカーとサプライヤー間の調達業務をDXで効率化する、企業間調達支援プラットフォーム「SDNECT™」の販売を開始。
トッパングループ初、魅力的なデザインとARを使用し商品を紹介するアイデアが評価され、「WorldStar Packaging Awards 2020」においてワールドスター賞を受賞
国内初、デジタルプリントの軟包装レトルト殺菌対応製品に、汎用のラミネーション機で加工可能な接着剤を開発。小ロット対応が特長であるデジタルプリントの使用範囲が拡大。
業界を超えた12社による共同出資会社
米国バイオ化学ベンチャー企業・アネロテック社の技術を活用し環境負荷の少ない効率的なプラスチック再資源化技術の開発に参画
絞りやすさが特徴の「チューブなパウチ」の胴部に紙素材を使用し、プラスチック使用量をさらに削減した「チューブな紙パウチ」を開発
TOPPANはパッケージに関する、
さまざまな課題にお応えします。
お気軽にご相談ください。