企画職

BPOプロジェクトマネジャー(業務構築・推進担当)

メインビジュアル

mission 再現性・収益性が高い業界特化型BPOモデルの推進

採用ポジション概要

BPO(業務委託)プロジェクトの立ち上げから運用までを統括するポジション。得意先との要件整理、業務設計、メンバー配置、進捗・品質管理、KPIモニタリングまで幅広く担い、組織の業務運営そのものを設計・改善する。現場起点で課題解決を行うリーダーシップ職。

勤務地

東京都

求める人物像

  • 知識・スキル

    • ITパスポート程度の知識
    • Excel、Word、PowerPointの基本的操作
    • リーダーシップ力
  • 行動特性

    • 物事の本質を掴み、早期に理解を深められる
    • 相手の言葉から背景までを汲み取り、適切な論理と方法を用いて解決できる
    • リーダーとして、関わるメンバーが協調性をもって行動できる雰囲気を作ることができる

若手・中堅社員インタビュー

インタビューに応じた男性社員

業務内容・やりがい

私はオペレーション設計部に所属し、自治体BPOの事務局・コールセンター業務設計および生産管理業務に従事しております。業務設計として「どのようなフローを構築すれば限られた工数・予算で効率よく、かつ、安全な運用となるのか」を考えて業務フローを構築することがやりがいです。様々な制約の中で最適解を考え抜き、業務を円滑に進行させることが業務設計の醍醐味です。

今後のキャリアビジョン

BPOソリューションはAI導入が前に進もうとしていると感じております。より多くの引き出しを身に着け、現状の業務設計から範囲を広げ、案件全体のPM/PLとして自分自身がBPOソリューション業務の中心に身を投じることで、品質の高い運用部門を組み合わせたトータル設計を行い、今後のTOPPANでのBPO業務を拡げていく中心的な役割を担う人財になりたいと考えます。

インタビューに応じた男性社員

業務内容・やりがい

私はオペレーション設計部に所属し、自治体BPOの審査事務局・コールセンターの業務設計に従事しております。業務設計として運用にてどういった課題があり、それを解決するためにはどういったフローがより効率的で安全かを考えて対処することがやりがいです。日々発生する課題に対し、最適なフローを構築し、業務を円滑に進めることに業務設計の面白さを感じております。

今後のキャリアビジョン

BPO事業においてもAIを用いた審査の検討などが、導入に向けて進んでいる状況となっております。自分自身も業務設計としての引き出しを増やしていくだけではなく、学生時代に専攻していた情報工学の知識を基盤として、より知識を広げていきます。いずれは今後TOPPANでのBPO事業のAI導入に向けた中心的人財を担っていきたいと考えております。

管理職・チームリーダーインタビュー

インタビューに応じた男性社員

身につくスキル

公共BPO事業のプロジェクトマネージャーとして、顧客要件の精緻化、事業プロセス・業務フロー設計、予算・スケジュール・品質を軸とした全体運用管理、予実管理等を行う中で、官公庁特有の規制や手続きにも精通します。さらにデジタル領域を含む企画・制作やシステム開発の知見を深め、セールスや運用部隊との連携を通じてコミュニケーション能力やリーダーシップも向上します。これにより総合的なプロジェクト推進力が養われます。

業務環境

プロジェクトマネージャーが所属する当該部門において、官公庁とコンサルティングセールスと連携し、公共BPO事業の事業推進をするために規制や手続きを遵守しながら折衝や調整を行います。また当該事業の内部関係者においては、顧客要件を理解した上で業務設計や制作・運用を行うデリバリ部隊と連携し、事業フロー、予算、スケジュールなど具体的な設計・提案を行います。受託後はプロジェクトマネージャーは、より具体的な事業設計をすべく業務設計部隊へ伴走しながらインプットし、運用部隊へ引継ぎを行い、事業の推進役としてBPO事業全体を予算・スケジュール・品質の観点で管理します。