技術職(IT)

社内・得意先の業務改善や効率化を目的としたAIおよびAI活用システム開発

メインビジュアル

mission 実践的なAIシステムの開発/提供によるビジネス変革と新たな価値創出

採用ポジション概要

当部門では先端IT技術を組み込んだシステム/サービスの研究・開発を担っています。特に今後は企業内に眠るデータの有効活用が鍵になってきますので、進化が目覚ましいAI(生成AIなど)の利用を重点に、実務に則した実践的なAIやシステムの開発/提供に取り組んでいただきます。

勤務地

東京都

求める人物像

  • 知識・スキル

    • 電気・電子または情報・画像・通信の学科専攻
    • 基礎的なプログラミング知識(特にPython)
    • AI(特に生成AI)の利用または開発経験
  • 行動特性

    • 問題や課題について、多方面の観点から考え、解決策を提示できる
    • 独自性や付加価値をもって新しくユニークなアイディアを多く思いつく
    • 周りの人にうまく協力してもらい、仕事を成し遂げるための段取りを効果的に描き、推進することができる

若手・中堅社員インタビュー

インタビューに応じた男性社員

業務内容・やりがい

私の担当業務は、生成AIの最新技術を調査し、社内での活用可能性を見極めるための検証やAIモデル自体の開発、さらに、それらの成果を活かした社内システムの開発まで多岐にわたります。技術検証では新たなAIモデルやツールを実際に評価し、得られた知見を自分たちのモデルやシステムに反映しています。自ら関わった技術やシステムが現場で活用され、業務効率化に貢献できたときに大きなやりがいを感じます。

今後のキャリアビジョン

今後はAIエンジニアとして技術力をさらに高めるとともに、現場の課題を的確に把握し、最適な技術やシステムで解決できる力を身につけていきたいと考えています。将来的には、技術面だけでなくプロジェクト全体をリードし、社内のさまざまな業務課題に対してAIを活用し、新たなイノベーションを生み出せる存在を目指しています。社内のDX/BXに貢献するだけではなく、社会にも価値を提供できるエンジニアになりたいです。

インタビューに応じた男性社員

業務内容・やりがい

私は、AIなどの要素技術で獲得した最新技術のノウハウを生かして実務の業務改善や効率化に取り組んでいます。具体的には各部門と密に連携を取りながら、実証実験からはじまり、本番システムの設計・開発、導入・運用など一連のシステム開発工程に幅広く携わっています。実際に使ってもらえるシステムを構築するのは簡単ではありませんが、その分、利用者から良い評価をいただけたり効果が出たりした際の喜びはひとしおです。

今後のキャリアビジョン

現在取り組んでいる生成AIの分野は特に技術進化のスピードが早いです。自分自身が最新技術を活用しながらスキルや知見を磨き、業務に最適な活用方法を見出して効果を出していきたいと考えています。また、toppan独自のソリューションの価値を高めるために、単にシステム開発だけでなく、自分たちのアイデアや技術を守る特許などの知財面の知識を蓄え、リーダーシップを発揮していきたいです。

管理職・チームリーダーインタビュー

インタビューに応じた男性社員

身につくスキル

AIを活用したシステム/サービス開発だけではなく、AI自体の開発も行うことができるのでAIに関わるあらゆるスキル、知識を獲得できます。また、自ら社内外のビジネスを変革するITソリューションの企画から開発、運用までの幅広い業務を経験できるので、自分がどんな業務にマッチするのかを探求するとともに、次世代のIT技術をリードする人財として成長することが可能です。

業務環境

システムやAIの存在しない業務はないので、弊社のビジネスをシステムと人脈で繫ぎ、下支えする重要な基盤/ハブとしての役割を担っています。各部門と調整・連携を行いつつ、自らもAI/システムの設計・開発から導入・運用まで取り組むことで幅広い知識やスキルを習得できます。このような多岐にわたる業務および関係者との協働により、コミュニケーション力やプロジェクトマネジメント力も自然と身につく環境が整っています。