技術職(IT)

生成AIを活用した業務システムの設計・構築

メインビジュアル

mission AI技術を組み込んだサービスを構築することで業務効率化を実現

採用ポジション概要

・最新のAI技術の検証・社内外の業務分析とAI技術の適用による効率化検証・プロトタイプアプリ構築(設計、開発)による実現性の確認・プロトタイプアプリを踏まえたサービスの構築と運用管理

勤務地

東京都

求める人物像

  • 知識・スキル

    • 基礎的な開発知識(AWS、Python等)
    • 新しいことにチャレンジする好奇心
  • 行動特性

    • 新しい技術を常に探索し活用方法を検討、素早く検証することでサービス開発に繋げる
    • 業務を行っている現場や得意先と密に連携し要望を確認しビジネスの種を見つける

若手・中堅社員インタビュー

インタビューに応じた男性社員

業務内容・やりがい

自治体で運用されている、市民向けポータルアプリのバックエンドとなるデータ連携基盤の開発業務を担当しています。LLM等の最新技術を調査・検証し、サービスへ組み込むための設計からテスト、得意先へのデモ・提案まで一貫して携わります。バックエンド業務のため利用者の顔は直接見えませんが、私たちが手掛けた機能・サービスが市民の暮らしを確かに支えていることに、大きなやりがいを感じています。

今後のキャリアビジョン

入社当初はシステム開発の技術力向上に専念していましたが、現在の開発業務に就いてからは、営業部門や協力会社との調整、自治体様への提案といった「対話」の機会が増えました。今後は技術職という枠に捉われず、技術力と対話力の両面を磨き続けます。担当サービスをより便利で、安心安全なものへと発展させることはもちろん、得意先から「この人に聞けば大丈夫だ」と信頼される存在になることが私の目標です。

インタビューに応じた男性社員

業務内容・やりがい

現在は、介護保険ニーズ調査という、自治体の高齢者の生活実態、自立度、介護サービスの利用状況、サービスに対するニーズ等の状況を調査する業務のフローを、AI、ITツール、クラウドサービスで効率化する業務を行っています。業務理解、システム設計、UI設計、マニュアル作成、運用現場でのOJT等、営業職や企画職と連携をとりながら裁量的に上流から下流まで一貫して業務を行えることにやりがいを感じています。

今後のキャリアビジョン

今後は地域・教育・情報・経済格差等の社会格差の解決につながる、多くの人が注目するサービスやプラットフォームの企画提案・開発を行いたいです。具体的には生成AIやクラウド技術を用いて、より多くの人の状態や情報を網羅的に汲み取り、可視化された情報を元に迅速的かつ汎用的な解決策を自発的に考え、道筋を立てるアーキテクチャの設計・開発に挑戦したいです。そして、格差社会の解決を裏で支えるエンジニアを目指します。

管理職・チームリーダーインタビュー

インタビューに応じた男性社員

身につくスキル

AIをはじめとした最新の技術を活用し、サービス構築に必要なテクニカルスキルを実践を通じて身につけることができます。特に、プロトタイプの構築を自身で手がけるため、開発の実装力が磨かれます。また、開発ベンダと連携したプロジェクトマネジメントスキルや、社内の企画部門と連携し、得意先課題を深く理解して最適なソリューションを企画・提案する力も、3年目までに習得が期待されます。

業務環境

当部門では、自部門や他部門のITサービスを組み合わせ、得意先に対して包括的なソリューションを提供しています。新規サービスの検討段階では企画部門と密に連携し、技術検証やプロトタイプ構築は自ら主体的に行います。その過程で、クラウドベンダーなどの社外パートナーと連携し、専門的な技術支援を受けながら進めます。サービスの本格的な実装に際しては、開発ベンダーと協働しながらプロジェクトを推進することもあります。