技術職(IT)

AI活用した製造プロセスの安定化・最適化システムの構築

メインビジュアル

mission 製造プロセスの安定化(高品質)と最適化するシステムを構築する

採用ポジション概要

サスティナブルな社会を目指し、製造業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を進めています。その一環として、スマートファクトリーの導入をおこなっています。まず、toppan工場の生産ラインのプロセスを理解し、その上でAIや機械学習などの最先端技術を活用してデータを分析し、品質と生産性を向上させるためのアプリケーションを開発するポジションです。

勤務地

東京都

求める人物像

  • 知識・スキル

    • 基礎的なプログラミング知識(Python、C++等)
    • 基本的な統計学の知識
    • 基本的なAI・機械学習の知識
  • 行動特性

    • 新しい技術や知識を積極的に学ぼうとする姿勢が強い
    • チームでの協力やコミュニケーションを大切にし、他のメンバーと協力してプロジェクトを進めることができる
    • 課題や問題に対して積極的に取り組み、解決策を見つけるための努力ができる

若手・中堅社員インタビュー

インタビューに応じた女性社員

業務内容・やりがい

担当業務は、製造現場の不良ロス削減を目的としたAI画像分類システムを構築することです。試行錯誤を重ねることでAIモデルの精度が向上した時や、Python等のプログラミング言語を駆使して1つのシステムを作り上げた時にやりがいを感じることができます。また、業務でAIに触れることができるため、最先端技術についての知識を深めることができます。

今後のキャリアビジョン

AIに関する幅広い知識とシステム構築の経験を数多く積むことでスペシャリストを目指します。特に、機械学習やデータ分析に精通し実践的なスキルを磨くことで、全国の工場にAIシステムを導入して、生産プロセスの最適化や不良ロス削減を実現したいです。これにより、品質向上とコスト削減を通じて、多岐にわたるtoppan商材の生産を支えたいです。

インタビューに応じた男性社員

業務内容・やりがい

全国の工場に向けたAIを活用した品質分析システムの構築に取り組んでいます。また、工場の設備データから品質を分析するAIモデルの構築にも携わっています。システム設計上の課題に悩むこともありますが、他部門と協働しながら1つずつ解決していく面白さもあります。チーム内には業務を通して様々な知識を得られる環境も整っており、自分自身に経験値が貯まっているのを日々感じられるところも非常にやりがいを感じています。

今後のキャリアビジョン

入社から約3年間は工場へ駐在しながら製造プロセスを学び、現場の困りごとや苦労を一人の担当者として経験してきました。そういった経験から、課題解決の一つの方法として、最新のAIやIoT技術をもっと工場でも活用してほしいと思っています。今後はチームのマネジメントについても学びながら、担当者としてだけではなく、リーダーとして課題発掘と施策提案を行い、データ活用の側面から生産性の向上に貢献していきたいです。

管理職・チームリーダーインタビュー

インタビューに応じた男性社員

身につくスキル

私たちの組織では、製造プロセスの安定化と最適化を目指したシステム開発を行っています。この中で、AIや機械学習、統計手法を用いたデータ分析スキルが身に付きます。Pythonを用いたプロセス改善アプリケーション開発を通じてプログラムスキルも習得できます。さらに、印刷物(書籍やカタログ)から電子部品(リードフレームなど)と様々な製品の製造プロセスや生産ライン設備についての知識も得られます。

業務環境

私たちの組織は、toppanグループの工場を対象に活動しています。具体的には設備から得られるデータを分析して、高品質な製品を作り、生産性を向上させるシステムを構築しています。外部のシステムインテグレーター(Sier)の技術を活用し、新技術やシステムのPoC(概念実証)やプロトタイプの開発・評価をおこなった後に生産機へと導入し、社内外の関係者と協力して製造プロセスの改善と最適化を進めています。