技術職(IT)

データドリブン経営を支援するデータアーキテクト

メインビジュアル

mission グループ経営を支援する社内データ活用サービスの企画と提供

採用ポジション概要

当部門では、toppanグループのグループ経営、事業ポートフォリオ変革に向けグループ内の各種経営データの収集、整備およびこれらデータに基づく各種分析基盤、アプリケーションの企画、開発を通じ、データドリブン経営、戦略立案の基礎となる情報を財務、経営企画ほか関連部門と協力し、提供していきます。

勤務地

東京都

求める人物像

  • 知識・スキル

    • データの整理、分析などの分野に興味のある方、手法について学ばれている方(専攻は必須ではありません)
    • 経営工学などの経営に関係する分野に興味のある方、学ばれている方(専攻は必須ではありません)
    • データベース、生成AIなどシステムに興味のある方(IT専攻は必須ではありません)
  • 行動特性

    • 関係部門と協力をしながら目的を達成するために丁寧なコミュニケーションをとることができる
    • 基礎を理解した上で、そこから1歩先に進んだ新しくユニークなアイディアを多く思いつく
    • 業務の仕組みやプロセスの改善などを常により良くするためにどうすればよいか粘り強く取り組む

若手・中堅社員インタビュー

インタビューに応じた男性社員

業務内容・やりがい

全社の営業が利用する営業支援ツール「Salesforce」の保守運用を中心に、様々な業務を行っております。クラウドサービスであるSalesforceは、そのほかの様々な最新サービス・ツールとのシナジーがありますので、社内でも様々な方面で活用されています。Salesforceのみではなく幅広い知識と経験を積むことができるのが魅力ですね。

今後のキャリアビジョン

入社して6年目ですがかなり裁量があり、意見が反映される環境で仕事をすることができています。また、子供が二人いるのですが、プライベートにも配慮していただけるので柔軟な働き方ができています。これまではシステム担当としてユーザにサービスを提供したり、プロジェクトの進行を支援してきましたが、今後はプライベートを大切にしつつ、リーダーとしてプロジェクトを進行したり、新たなことに挑戦していきたいです。

インタビューに応じた男性社員

業務内容・やりがい

●担当業務・生成AIを使用したチャットボットの構築です。・社内データを活用した分析・見せる化に関わるシステムの展開や支援です。●やりがい・新しい技術に触れることができます。・生成AIやデータ分析に関わる有用なスキルを身に付けられます。・周りのサポートはありますが、自分の考えで仕事を進められます。

今後のキャリアビジョン

現在、生成AIを使用したチャットボットの構築をしているため、生成AIを社内により広めたり業務の多くの場面で使用できるようにしていきたいです。また、社外でも通用するような生成AIやデータの分析に関わるスキル・知識を更に身に付けて、プロフェッショナルになれるよう業務内外で研鑽を積み、活躍できる幅を増やしていきたいです。

管理職・チームリーダーインタビュー

インタビューに応じた男性社員

身につくスキル

当チームで身に着くのは、「データを集めて整理する力」とそれを「可視化する力」です。データドリブン経営という言葉に表されるように近年のデジタル化の波によりデータの重要性は劇的に高まっています。具体的にはデータの発生源との連携を構築しそこから得られるデータを1つのプラットフォームに集めます。その後はユーザーに対してデータをどのように見せれば効果的かを考える必要があり、そこが工夫どころです。

業務環境

現在データを扱わない部門はないと言っても過言ではなく、その意味で関係者は非常に多岐にわたります。私たちはデータを集め可視化するプロとして社内の様々な部門から相談を受けユーザーの思い(こんなものを見せたい、作りたい)を形にします。社外とは新たなシステムの導入検討や可視化の引き出しを増やす活動をします。こうした社内外との活動を通して「無意味なデータ」を「価値あるデータ」に変えるプロセスを身に付けます。