技術職(IT)
サイバーセキュリティ技術者

mission サイバー攻撃からtoppanグループのビジネスを守る
採用ポジション概要
toppanグループ全体のサイバーセキュリティを確保するために、社内では様々なセキュリティ技術を活用しています。サイバー環境やtoppanグループのビジネスの変化に合わせた、国内外のtoppanグループのセキュリティ施策の企画・検証から実行までを担当します。
勤務地
東京都
求める人物像
-
知識・スキル
- 《歓迎》情報セキュリティ・サイバーセキュリティに関する知識(情報処理安全確保支援士・情報セキュリティマネジメント等)
- 《歓迎》CTF・セキュリティキャンプ・DEF CONなどへの参加経験
-
行動特性
- 技術的視点だけでなく、セキュリティ従事者として多方面の観点から現状を捉え、モラルをもって業務を遂行できる
- 新たな状況に直面した時、固定観念にとらわれず、本質や課題を捉えた対応案を柔軟に提示できる
- 自分の仕事はここまでと線を引かず、周りとコミュニケーションをとり、組織としての課題に熱意を持って取り組める
若手・中堅社員インタビュー

業務内容・やりがい
私はインターネット上の公開情報を活用して情報収集・分析からセキュリティ上のリスクを特定する業務を行っています。最新のテクノロジーやツールを駆使して国内外のtoppanグループ会社のセキュリティ対策やリスク管理に貢献しています。多岐に渡る情報源から、必要な情報を選別・分析する中で、重大度の高いリスクを見つけた時には、「自分がサイバー攻撃の芽を摘み安全を守った」という自負からやりがいを感じています。
今後のキャリアビジョン
企業や組織のセキュリティ強化に貢献するホワイトハッカーとして、侵入テストにも挑戦したいです。情報分析からのリスクを見つけ出す所までが現在の私の業務ですが、実際にそのリスクを利用してシステムやネットワークの侵入テストを行うことで、攻撃者の視点からシステムを分析し、セキュリティホールを見つけ出すことができます。組織のリスクをより最小限に抑えることができるため、今以上に貢献できると思います。

業務内容・やりがい
サイバー攻撃の検知・対処を担当しています。サイバー攻撃の発生が疑われた時に、何が起こっているのかを調査して正確に状況を把握していきます。調査の結果、危険なものである場合には、システム管理者とコミュニケーションを取りながら適切に対処します。toppanを守る最後の砦で責任が高い仕事ですが、その責任感を熱量に変えてスキルを磨け、新しいセキュリティ技術を学びながら仕事ができるところがこの業務の魅力です。
今後のキャリアビジョン
私はこれまでの業務を通じて、「セキュリティ」という言葉の幅広さを感じてきました。もちろんセキュリティ技術は大切ですが、それは守るための手段であり、どんな脅威から何を守るのかという考え方が重要だと考えるようになりました。正しくリスクを把握し、自社にとってどのようなセキュリティ施策が必要であるかを自ら考え、その施策を進めていけるような仕事に挑戦していきたいと思っています。
管理職・チームリーダーインタビュー

身につくスキル
所属している情報セキュリティ本部は、toppanグループ全体のセキュリティの維持向上がミッションとなっている為、広い事業分野の様々なビジネスやテクノロジーに触れる多くの機会があり、「セキュリティに関する専門的な知識」や各グループ会社と円滑に連携するための「コミュニケーションスキル」および、セキュリティ技術などの専門的な知識を分かりやすく説明する「説明スキル」が身につきます。
業務環境
ワールドワイドでのtoppanグループ全体のセキュリティの維持向上を実現するためには、自組織だけでなく各グループ会社の協力が不可欠です。各社の状況を把握し、協働して業務を行うことで、グループ全体のセキュリティ強化を推進しています。また、セキュリティに関しては社外パートナーの力も必要であり、そのパートナーとも協働して業務を行っています。
