技術職(IT)

シミュレーション技術の研究開発

メインビジュアル

mission シミュレーションで現象を把握し新商品開発や工程改善に貢献する

採用ポジション概要

toppanではメタバース空間におけるリアルな質感再現技術を保有していますが、音に関しては発展途上のため音響再現の研究を実施しています。それぞれの環境に応じた音の響きや聞こえ方をリアルに再現する技術の研究開発を担当します。

勤務地

埼玉県

求める人物像

  • 知識・スキル

    • 大学レベルの数学や物理の知識
    • 情報処理の基礎知識(Python等のプログラミング経験あればなお良い)
  • 行動特性

    • 与えられた課題を分析し、問題の本質を読み取り、適切な論理と方法を用いて解決できる
    • 目標を設定し、必要なプロセス、スケジュール、関わるべき人、問題点、成果について整理ができる
    • 相手が知りたい情報を適切かつタイムリーに提供する

若手・中堅社員インタビュー

インタビューに応じた男性社員

業務内容・やりがい

私の主な業務は音響シミュレーションです。音響シミュレーションにより、行ったことのない場所や仮想空間でどのように音が聴こえるか再現します。部屋の広さや壁の材質、室内の物の置き方によって聴こえ方が変わるため、自分の好きな楽曲を色々な場所・条件で再現して聴き比べをするのが楽しいです。また、VRゴーグルをつけて仮想空間内で再現した音を聴くと空間の印象が変わり、VR事業の進化に貢献していると感じます。

今後のキャリアビジョン

私は音響シミュレーションの専門知識を活かし、次世代の音響技術開発に挑戦したいと考えています。特に、3D音響やVR分野での音響技術はエンターテインメントから医療、教育まで幅広い応用が期待されているため、これらの分野において革新的なユーザー体験ができるような技術を構築したいです。常に最新技術を追求し、音響の可能性を広げることで、社会に大きなインパクトを与える仕事を目指します。

インタビューに応じた男性社員

業務内容・やりがい

私は流体シミュレーションをメインの業務として行っています。他部署からの依頼に応じてシミュレーションを実施し、現象の原因についてアドバイスを提供しています。特に、マイクロ流体現象に関する自分の専門知識を有効に活用できたと感じたときに、大きなやりがいを感じます。他部署との連携や自分の専門性を発揮することで、業務に貢献できることが喜びです。

今後のキャリアビジョン

流体シミュレーションの計算負荷を軽減するため、機械学習を利用した効率的な現象理解を進めることです。業務に有効と思われる新しい技術や知識を積極的に取り入れ、自分の専門性を最大限に活かせる研究職を続けて、知識を深めたいと考えています。また、新たに得られた知見を社外にも発表し、社会に貢献したいと考えています。

管理職・チームリーダーインタビュー

インタビューに応じた男性社員

身につくスキル

我々の部署は構造・流体・光学・音響など物理現象のシミュレーションや計測を幅広く行っています。そのため、各分野の専門知識の習熟に加え、分野横断的な知識を持つことにより、実際に研究開発や商材に役立てるためのノウハウが身に付きます。

業務環境

学会聴講や学会発表を積極的に推進しており、内容によっては大学との共同研究も実施しています。若手にはぜひ積極的に参加してもらい、スキルアップを図るとともに社外人脈の構築を進めてもらいたいと考えています。また、社内の様々な部署からシミュレーションや計測の依頼が来るため、現場のニーズを踏まえた技術構築が行えるとともに、課題解決力が鍛えられる環境です。