技術職(ものつくり)
エコガード活動(事業活動における
環境負荷を低減する活動)推進
mission toppanの環境活動を推進し 持続可能な社会の実現に貢献する
採用ポジション概要
toppanグループ環境目標の設定や実績の確認の根拠となる、国内及び海外からのGHG排出量をはじめとする環境パフォーマンスデータの収集、及び精査、並びに第三者保証受審業務。また、社内環境監査実施、行政届出業務、環境法令の理解と遵守確認/指導業務など環境負荷低減と環境リスク管理の推進を担当。
勤務地
東京都
求める人物像
-
知識・スキル
- 環境問題への関心と学習意欲があり、温室効果ガス排出量削減や環境法令遵守など、環境に関する幅広いテーマに対し、知的好奇心を持って取り組める。
- 社内外の関係者と連携し、円滑に業務を進める上で、自身の考えを明確に伝え、相手の意見を傾聴するコミュニケーション能力がある。
- データ入力・集計、資料作成など、業務の基本的な部分で必要となる基本的なPCスキル(Word,Excel, PowerPoint)がある。
-
行動特性
- 目標を設定し、必要なプロセス、スケジュール、関わるべき人、問題点、成果について整理ができる
- 周りの人にうまく協力してもらい、仕事を成し遂げるための段取りを効果的に描き、推進することができる
- 異文化に対する理解があり、コミュニケーション上の気をつけるべき点を心得ている
若手・中堅社員インタビュー

業務内容・やりがい
地域の自然と多様な生き物を守る、生物多様性保全活動を進めています。地域のNPOと連携した自然保護活動の推進や、社内向けの生物多様性保全イベントの運営といった実践的な活動に加え、事業活動が自然に与える影響の分析・評価も行っています。自然からの恩恵は社会の基盤そのものです。だからこそ、豊かな自然を未来につなぎ、多様な人々と協働して社会に貢献できるこの仕事に、大きなやりがいを感じます。
今後のキャリアビジョン
まずは生物多様性保全活動を、toppanグループの事業に不可欠な取り組みとして深く根付かせたいです。将来的には、気候変動や資源循環といった他の環境課題にも専門性を広げ、事業を通じた社会課題解決の仕組みづくりをリードしていきたいです。社内外の多くの人を巻き込み、地球の未来に確かな価値を生み出せる人財になることを目指しています。

業務内容・やりがい
当社の環境目標である「水の最適利用」を担当しています。国内外の全事業所の水使用量を把握・分析し、会社全体の削減方針や具体的な実行計画を策定するのが主な業務です。現場のデータや各国の状況を基に、環境経営の根幹となる方針設定に携われることに、大きな責任とやりがいを感じています。自ら立案した方針が、グローバルな事業活動を通じて地球全体の環境課題の解決に直接的に関われることが、この仕事の最大の魅力です。
今後のキャリアビジョン
今後も環境部門に軸足を置き、サステナビリティの専門家としてキャリアを築いていきたいです。現在は推進業務の一部を担っていますが、将来的にはより広い視点で環境課題とビジネスを結びつけ、toppanならではの新しい価値を創造することが目標です。当社の強みである幅広い事業領域と、環境分野の専門性を掛け合わせ、社会全体の持続可能性に貢献するビジネスを自ら企画し、リードできる人財になりたいと考えています。
管理職・チームリーダーインタビュー

身につくスキル
・各種環境パフォーマンスデータ(温室効果ガス/廃棄物/水質水量/原材料等)の実績値理解および妥当性判断
・国内環境関連法令の概要理解(規制内容/遵守義務/届け出対応等) ・国内、海外における環境関連情報の収集感度向上および海外関連業務への従事によるグローバルコミュニケーション能力の向上業務環境
環境パフォーマンスデータの収集や環境法令への遵守対応を通して、そのデータの妥当性の検証や更なる環境負荷低減活動を推進するため、常に事業所とコミュニケーションを図っています。海外事業所とのコミュニケーションはオンラインに留まらず、現地視察を行うことにより各国特有の文化や情勢を理解することも意識して活動しています。加えて、第三者保証機関への的確な情報伝達や質疑応答により、より信頼性を増した情報へと繋げていきます。
