技術職(ものつくり)

TOPPANグループ全体の分析支援及び分析技術構築

メインビジュアル

mission TOPPANグループが抱える課題の解決を支援し、グループ全体の競争優位性を向上させる

採用ポジション概要

toppanグループ全体の研究開発・材料設計支援のための高度分析・評価に取り組んでいます。また、分析装置導入・更新による新規分析方法確立、シミュレーション活用検討、総合研究所や事業部の分析スキルUP等の業務を担当します。

勤務地

埼玉県

求める人物像

  • 知識・スキル

    • 有機化学、無機化学、一般的な分析化学の知識
    • 機器分析経験(IR、ラマン分光、NMR、GC/MS、LC/MS、MALDIのうち、1種以上)
  • 行動特性

    • 現状の課題について、多角的な視点で分析し、改善案を提案できる
    • 前向きに取り組むことができ、良好な人間関係構築ができる

若手・中堅社員インタビュー

インタビューに応じた女性社員

業務内容・やりがい

私はFT-IRやラマン分光法を用いた有機分析を担当しています。主な業務は、研究所内や事業部(工場)から寄せられる分析相談への対応です。測定や解析が一筋縄ではいかないことも多く、試行錯誤を重ねながら最適な方法を探る必要があるため、難しさを感じる場面もありますが、様々な工夫で良いデータが得られたり、分析結果が技術課題解決に役立った時には大きなやりがいと達成感を感じます。

今後のキャリアビジョン

現時点では、担当技術への理解をさらに深めるため、外部講習や展示会に積極的に参加し、知識とノウハウの習得に努めたいと考えています。そこで得た学びを活かし、新たな分析技術の構築や社内展開に挑戦します。また、関係部署とのコミュニケーションを大切にし、多様なニーズを把握することで、より高度な分析技術の提案につなげていきたいです。

インタビューに応じた女性社員

業務内容・やりがい

研究所や事業部など、TOPPANグループ全体から寄せられる分析依頼に対応しています。また、日々寄せられる幅広い分野の依頼に対して、それぞれに最適な分析手法の開拓にも取り組んでいます。メカニズムの理解や課題の原因解明など、研究・開発をサポートする重要な役割を担っている点にやりがいを感じています。さらに、TOPPANが持つ最先端かつ多様な技術や商材に触れられることも大きな魅力です。

今後のキャリアビジョン

学生時代は化学を専攻していたため、入社後に分析スキルを学びました。より多くの課題解決に貢献できるよう、幅広い分析スキルの取得に努めていきます。また、これまでの分析結果や化学のバックグラウンドを活かした多角的な分析や考察を行い、TOPPANの研究・開発を推進できる広い視野を持った技術者を目指しています。

管理職・チームリーダーインタビュー

インタビューに応じた男性社員

身につくスキル

当部署では研究開発に必須な分析装置が揃っており、形態観察(SEM、TEM)・表面組成(XPS、TOF-SIMS)・分離成分(GC/MS、LC/MS)・有機組成(NMR、GPC)の分析を行っています。すべてのTOPPAN商材に関する依頼を受け付けており、開発品の物性評価や特許出願に向けた分析課題の解決などを支援しています。分析スキルはもちろん、生活・産業事業、エレクトロニクス事業、ライフサイエンス事業など様々な商材知識が身につきます。

業務環境

社内研究所や各事業部と打ち合わせし、依頼背景の理解や分析結果の報告/質疑応答を行う機会が多くあります。また、新たな商材開発に向けて他社製品との優位性を示すためにも分析の重要性が全社的に高まっています。社内装置で対応困難な場合は、最先端の装置を保有する外部機関に相談し、連携しながら課題解決を進めることもあり、商材開発における分析の『ジェネラリスト』を目指すことができる環境が整っています。