技術職(ものつくり)
SX包材の開発・立ち上げ

mission サステナブルパッケージの 提供による循環型経済への加速
採用ポジション概要
軟包装(フィルムパッケージ)の国内最大級の生産工場である群馬センター工場で、脱炭素社会を実現するためのサステナブルな製品(主に食品用やトイレタリー用の包材)の開発・立ち上げを担当していただきます。材料選定からテスト条件出し、生産設備での立上げなど、開発から量産化までを業務として担当します。
勤務地
群馬県
求める人物像
-
知識・スキル
- 材料選定からテスト条件設定、生産設備での立ち上げまで一貫して携わりたいという強い意欲を有すること。
- サステナビリティに関心を持ち、脱炭素社会の実現に貢献する製品開発に主体的に取り組む姿勢を有すること。
- 実験データを適切に分析し、改善策を立案・実行できる論理的思考力を備えていること。
- 問題発生時にも粘り強く原因を究明し、根本対策を講じる姿勢を有すること。
-
行動特性
- 計測データや設備稼働データを活用し、定量的に課題を評価。改善効果も数値で示して次のアクションにつなげる。
- 社内外の多様なステークホルダー(設計、品質、購買、材料メーカーなど)と論点をすり合わせ、合意形成をスムーズに進める。
- 現場の課題をいち早くキャッチし、原因を仮説立て、データ分析や関係者ヒアリングを通じて再発防止まで導く。
若手・中堅社員インタビュー

業務内容・やりがい
担当業務:パッケージのラミネート工程
ラミネートとは、様々な機能性を持ったフィルム同士を貼り合わせる工程です。先日は、CO2削減と電子レンジ加熱対応を両立したパッケージの技術開発に携わりました。他社にない「全く新しい構成のパッケージ」を開発する中で、想定外の問題に直面することが多々ありましたが、それを乗り越えて、自分たちで創り上げたパッケージが店頭に並んでいるのを見たときには大きなやりがいを感じました。今後のキャリアビジョン
キャリアビジョン:パッケージ生産のスペシャリストへtoppanに入社しました。現在はラミネート工程に特化した生産技術として働いていますが、将来的には一つの工程にとどまらず、パッケージ生産における全工程を担当したいです。これは長い道のりですが、「パッケージのものつくりなら彼に相談すれば安心だ」と周りから頼られる人財になることが目標です。
私はパッケージの生産と技術開発に携わりたいという想いで
業務内容・やりがい
担当業務:パッケージの製袋工程
製袋とは、印刷・ラミネート後のフィルムを袋の形に加工する工程です。主に新商材の立上げや、既存商材の品質・生産性向上に向けた生産条件の最適化を行っています。生産条件の検討は試行錯誤の繰り返しですが、最終的に生産移行できた時は大きな達成感があります。また、多種多様な食品・日用品のパッケージ生産に関わっているため、仕事の成果が身近で分かる機会が多く、やりがいに繋がります。今後のキャリアビジョン
キャリアビジョン:SX技術・材料の開発者へtoppanのSX包材の拡大に貢献していきたいと考えています。
直近数年では、パッケージ生産の全ての工程で新商材立上げや改善業務に取り組み、工場技術員としてスキルアップを目指します。将来的には、印刷・ラミネート等のSX技術やインキ・フィルム等のSX材料の開発・立上げ業務に携わり、管理職・チームリーダーインタビュー

身につくスキル
軟包装第一技術では、材料特性(フィルム・接着剤)の深い理解や印刷・ラミネート条件の最適化ノウハウ、品質管理手法(統計的工程管理など)、原価・歩留まり改善のデータ分析力、さらにプロジェクト管理力、課題抽出・改善提案力、トラブル対応力、最新材料や工程技術の習得能力、コミュニケーション力など多彩なスキルが身に付きます。PDCAサイクルを意識した工程改善や環境・安全規制対応力も養えます。
業務環境
新製品立上げ時は、営業や設計など関係各所と擦り合わせた上で、印刷、ラミネート、製袋といった各工程に立会います。テスト後には評価レポートを作成し、製造や品質管理とレビューを行い、歩留まりやコストに関するデータを分析します。問題があれば、メーカーや研究所とも連携し、改善策を立案・検証します。このような一連の流れを通じて、経験と知識が得られると共に、新製品を店頭で目にした際には大きな達成感が得られる環境が整っています。
