技術職(ものつくり)

計算化学を活用した機能性材料の設計

メインビジュアル

mission toppan商材に使われる多種多様な材料を創出する

採用ポジション概要

toppanの多くの製品には様々な機能性材料が使われており、計算化学を活用した材料設計に取り組んでいます。具体的には、計算化学で材料特性を予測し、実際にその材料を合成して特性確認等を行います。

勤務地

埼玉県

求める人物像

  • 知識・スキル

    • 有機化学、高分子化学、物理化学、量子化学の知識を有していること
    • 有機合成、高分子合成、第一原理計算、量子化学計算、分子動力学計算の経験があるとなお良い
  • 行動特性

    • 目標を設定し、成果に結びつく道筋を自ら考え、前向きに取り組むことができること
    • 異なる意見の人も含め、あらゆる人と良好な関係を築き、忍耐強く課題に取り組むことができる
    • ビジネス業務を充分遂行できるコミュニケーション力、文書作成力、読解力を備えている

若手・中堅社員インタビュー

インタビューに応じた女性社員

業務内容・やりがい

私の現在の業務は、toppan商材に用いられる材料の構造設計であり、主に合成による検討を担当しています。大学で学んだ化学の知識や、入社してからの経験を活かし、新しいものを作ることにやりがいを感じています。思った通りに進まず壁にぶつかることもありますが、チーム一丸となって良い材料を設計できた時の喜びは、何ものにも代えがたいです。

今後のキャリアビジョン

今後は、これまでに習得した知識や技術をベースに、材料に関する専門性を更に高め、インキやフィルム等の新たな商材の研究開発に携わっていきたいと考えています。toppanには様々な分野のプロフェッショナルが在籍しているため、そういった方達と一緒に、見る人や使う人がワクワクするようなものを作りたいです。

インタビューに応じた男性社員

業務内容・やりがい

担当業務は、計算化学を活用した新規材料の研究開発です。計算化学を用いることで、多くの候補材料の中から最適なものを効率的に見つけることができ、従来の材料設計では考えられなかった新たな材料や性質の発見が可能となるところにやりがいを感じます。また、理論と実験の両面から材料の特性を理解することで、より深い洞察が得られることも計算化学の業務の魅力だと思います。

今後のキャリアビジョン

今後は、研究開発の効率化や新規材料設計などの基礎研究に携わっていきたいと考えています。エレクトロニクス系、パッケージ系など多岐にわたるtoppan商材の材料課題を、計算化学を活用することで解決していきたいです。また、機械学習とシミュレーションの連携により、データ駆動型の研究開発に貢献していきたいと考えています。

管理職・チームリーダーインタビュー

身につくスキル

有機・無機化学、計算化学、分析・評価技術といった、化学系の総合力が求められる職場です。研究開発はトライアル&エラーの繰り返しであり、うまくいかなかった時はその原因を深く考え、次の施策を練らなければなりません。このような経験を通じ、独自の化合物を生み出すための包括的な知識と実践的なスキル、そして忍耐強く目標に向かって進む力が身に付くとともに、理論と実験を融合させた高度な研究能力を養うことができます。

業務環境

学生時代の講義・研究で学んだ知識を生かしつつ実際の研究プロジェクトに参加できる環境です。日常的には、関連する他部署や社外関係者とのミーティングを通じて研究の進捗を共有し、意見交換を行いながら進めていきます。このような協力体制の中で、コミュニケーション能力やプレゼンテーションスキルが自然と養われ、専門知識を活かして多角的な視点から問題解決に取り組む力が身に付きます。