技術職(ものつくり)
光学機能を有する媒体の材料設計

mission 各種要求特性を満たした 光学機能を有する媒体の提供
採用ポジション概要
ホログラムなどの光学機能を有する積層体を設計し、新事業・新商材を創出する研究テーマにおいて、光学積層体の材料設計を通じ「社会に貢献するモノづくり」の実務を担当します。
有機、無機の様々な化学物質の取り扱いが可能である総合研究所内での業務となります。勤務地
埼玉県
求める人物像
-
知識・スキル
- 材料・化学分野を専攻しているか、同等の専門知識
- データ解析や、そのために必要なプログラミングの知識
-
行動特性
- 問題や課題について、多方面の観点から影響を考え、解決策を提示できる
- 目標を設定し、必要なプロセス、スケジュール、関わるべき人、問題点、成果について整理ができる
- 目的を達成するために意見を適切に伝え、関係構築を深めることができる
若手・中堅社員インタビュー

業務内容・やりがい
ホログラムと呼ばれる、セキュリティ商材の研究開発をしています。
ホログラムは私たちの日常生活で使用するため、熱や水分、化学物質など様々な外的刺激に耐えられなければなりません。 そのような刺激への耐性を強くするため、私はホログラムを構成する材料の成分や配合を設計する仕事をしています。 自分たちが作ったものが市場に出ることもあり、とてもやりがいがある仕事です。今後のキャリアビジョン
ホログラムは傾けると様々な見え方を示す、とても興味深いものです。
その魅力をもっと知りたいと思うので、これからは専門外の光学系の知識も勉強していきたいと思います。 また、既存のものだけでなく、新しい研究のタネも日々模索しています。 今までになかった新しい商材を開発して、いつか多くの人の手に取ってもらえるようになる日を夢見て、研究活動を頑張っています!
業務内容・やりがい
セキュリティ商材の研究開発に携わり、材料開発を担当しています。
お客様から求められる性能を実現するためにはどうすれば良いのか仮説を立て、それに基づいて試行錯誤しながら材料設計を行っていきます。 実験がうまくいかないこともありますが、狙い通りのものが作れた時、お客様から良い評価を頂き商材が採用された時、とてもやりがいを感じます。今後のキャリアビジョン
これまで培った材料開発の知識を生かし、セキュリティ商材に限らず他の商材の研究開発にも携わっていきたいと考えています。toppanには様々なバックグラウンドを持つ方々と交流できる機会がたくさんあります。その機会を生かし、機械、情報系へも知識を広げ、機械学習や情報技術との融合によって材料開発をデータ化するMI(マテリアルインフォマティクス)にも挑戦していきたいです。
また、管理職・チームリーダーインタビュー

身につくスキル
現在、セキュリティ商材の転写箔(シールのようなもの)の開発をしています。開発では、様々な原料や加工材の知識と実験結果を組み合わせて、最適な転写箔を作るための分析や考察を重ね、それを元に新たな実験計画をたてます。統計分析を用いるなどチーム内で結果を共有し議論するため、分析力のみならず情報整理力と説明力が養われます。
業務環境
私たちは「ものづくり」をする組織ですので、発注する顧客(組織)と材料メーカーとの関わりから成り立っています。社内では、主に商材を売りに出す営業と、研究・開発したものを量産する工場との協力体制が不可欠です。専門性の高い研究に身を置きつつ、社内外の人たちとの話し合いの際には、専門用語や背景説明を分かりやすい言葉に直したり、図式化することで、円滑に開発が進むよう努めています。
