技術職(ものつくり)

軟包装材料の開発、立ち上げ業務

メインビジュアル

mission サステナブルパッケージの提供による循環型経済への加速

採用ポジション概要

我々が取り扱う軟包装材料は幅広い市場にて活用されています。一方で、地球環境保全に向けた循環型経済の実現に向けて、環境配慮を意識したサステナブルパッケージの開発が急務です。このミッションを遂行すべく、リサイクル可能な軟包装材料の設計・試作・分析評価と、工場立ち上げ支援が主たる業務内容となります。

勤務地

東京都、埼玉県、群馬県

求める人物像

  • 知識・スキル

    • 【必須】材料・化学分野の専攻
    • 【必須】各種評価、分析ツールを活用でき、物性のキャラクタリゼ―ションスキルや考察スキル
    • 【推奨】プラスチック材料の成形、加工スキル
  • 行動特性

    • 問題点の本質や課題を素早く把握することができ、多方面の観点から情報を収集し適切な論理と方法を用いて解決することができる
    • 目標を設定し、必要なプロセス、スケジュール、関わるべき人、問題点、成果について整理の上で、優先順位をつけて集中して取り組むことができる
    • 目的を達成するために意見を適切に伝え、あらゆる関係の人と関係構築を深めることができる

若手・中堅社員インタビュー

インタビューに応じた男性社員

業務内容・やりがい

従来は瓶やプラボトルを必要としてきたアタック性の強い内容物であっても取り扱うことができる高耐性包材の開発を行っています。昨今では容器の軽量化や輸送の合理化のため、軟包材への置き換えの需要が高まっている背景があります。技術的に未確立な部分が多く、日々新しい課題に直面していますが、その分開拓しがいのあるテーマだと感じています。

今後のキャリアビジョン

入社した当時から、単一の商品に留まらず汎用的に使える技術を生み出したいという思いを持っています。今の部署は、材料メーカー・研究所・工場・得意先と関わる範囲が広いのが特徴ですが、まずは自分の開発品を”作品”として世に出すところまで技術確立し、一通りの流れや各現場での感覚を掴んだ上で、次の開発テーマを立ち上げられるような新しい技術をより上流側から探索する仕事に携わりたいと考えています。

インタビューに応じた女性社員

業務内容・やりがい

私の業務はパッケージのモノマテリアル化で、複数の材料からなるパッケージを単一の材料からなるパッケージに変え、リサイクル性を高める取り組みを行っています。バリア性のある当社のGLフィルムを組み合わせることで、内容物の鮮度維持とパッケージの資源循環を両立でき、パッケージの観点からお客様の商品に「持続可能」という更なる魅力を付加するパートナーとして業務を担当しています。

今後のキャリアビジョン

自分の携わった商品を世に送り出す経験をしたいです。モノマテリアル化された商品は複数材料からなるパッケージと比べ、製品を作製すること自体が非常に難しいです。試作評価をするとパッケージとしての機能を十分に満たせない事も多いです。それらの課題をクリアしたパッケージを日常生活で目にすることを目指し、あの手この手で試行錯誤を続けていきます!

管理職・チームリーダーインタビュー

インタビューに応じた男性社員

身につくスキル

パッケージの新製品開発に関する知識・経験の習得ができることはもちろん、研究所、企画・営業、設計、工場、得意先、メーカーといった社内外問わずに幅広い部署と関わることで、新製品の開発から受注に至るまでの流れを広く理解できます。モノづくりにおける業務フロー全般に実際に携わることで、開発の業務にとどまらない広い範囲で自身の適正を見極め、将来のキャリア形成における選択肢を多くもつことができると思います。

業務環境

パッケージに関する知識・経験は研修やチームで実施している勉強会などの講義やOJT制度で基礎からしっかり学ぶことができます。開発業務は基礎技術開発で研究所、開発製品の得意先提案で営業・販促、開発製品の立ち上げで設計・工場、特定事業での協業で外部メーカーなど、案件やステップに応じて多くの部署との協力が必要で、各部署との関わりを通じてモノづくりの業務フロー全体の流れを把握することができます。