設備・機械エンジニアリング
保守期間の過ぎた設備に関するお悩みはありませんか?
TOPPANが培ってきた設備保全のノウハウを基に、お客様のニーズに 合わせて現場目線、現場重視のトータルソリューションをご提案いたします。
また、適切な設備保全活動によってエネルギー効率化、廃棄物の削減等 社会的課題の解決に貢献します。
何かお困り事があれば、お気軽にお問い合わせください。
フィールドエンジニアリングサービス
設備診断から設備の保守管理手法、設備管理計画の策定、人材育成等、お客さまの設備保守をトータルにサポートします。
修理・調達
設備・機器の修理
EOL(生産中止)品、サポート終了品、図面・回路図や仕様書がなくても修理対応可能です。
PLC、モータードライバ、インバータ等の制御機器や、モーター等の駆動機器、各種パソコン、タッチパネルモニタ、基盤類等さまざまなの設備・機器類の修理実績があります。
EOL(生産中止)品の調達
EOL(生産中止)品の市場在庫調査及び調達を承ります。
設備更新を保全や修理で回避、トータルでのコストダウンが可能です。パソコン、タッチパネルモニタ、PLC、モータードライバ、インバータ、モーター等多数の調達実績があります。
特長
EOL(生産中止)品の市場在庫調査及び調達を承ります。
設備更新を保全や修理で回避、トータルでのコストダウンが可能です。パソコン、タッチパネルモニタ、PLC、モータードライバ、インバータ、モーター等多数の調達実績があります。
設備延命
機器の故障原因の凡そ60%は有寿命部品の消耗や劣化によるものです。
設備の長期安定稼動、並びに修繕費低減のため最適な保全プランをご提案します。
電装部品の予防保全活動の3要素
- 劣化を防ぐ(盤内環境)
- 盤内環境の整備
(盤内温度40℃以下、定期清掃) - 異常(劣化)の予知・早期発見
(故障・災害の未然防止)等
- 盤内環境の整備
- 劣化を測定する(設備診断)
- 日常点検
(運転中に行う点検で、 主として五感による) - 定期点検
(測定器による診断)
- 日常点検
- 劣化を復元する
- 部品交換、OH、修理
(簡単な部品の取換えや応急的処置) - 部品管理(使用部品リスト化と入手性の管理)
*現行/生産終了、価格、納期、保守対応状況等
- 部品交換、OH、修理
ご依頼の流れ(例:修理)
Q&A(よくあるお問い合わせ)
一次診断~見積り作成までは無償で対応させていただきます。
基本的には初回動作確認までの「初期保証」としております。
基本的にお問い合わせ~見積りご提出までを1~2週間、修理実施~納品まで3~4週間程度必要となります。
可能な限り現品を確認した上で判断させていただきます。 ご都合上、現品の貸出が出来ない場合は、別途ご相談ください。
現品状況から故障原因を特定し、該当箇所に対して復旧対応の可否を確認して判断します。故障原因の特定には電子部品レベルで特性チェックを行っています。
故障状況によっては、修理不可能と判断させていただく場合があります。
その場合は、同機種の調達などの代替案を検討させていただきます。
実績としてPLC:10万円前後、パソコン:20万円前後など、機器分類別に平均価格はありますが、詳細は現品確認の上、ご提出させていただきます。
購入元に関わらず、対応させていただきます。先ずはご相談ください。
こちらの事例紹介ページよりご確認ください。
お客様のご都合に応じて、対応いたします。
その場合は状況に応じて費用のご相談をさせていただきます。
出張対応含め全国どこでも対応いたします。
ご依頼品の情報として「機器名、メーカー、型式、故障状況」の共有をお願いいたします。その他、状況に応じて仕様書などを問い合わせする場合があります。
(もしくは)
ご依頼の際には修理依頼書のご記入をお願いしております。
可能な範囲でご記入いただければ幸いです。