分野

TOPPANの行政・自治体DX凸版の行政DX

TOPPANの
豊富なソリューションで、
行政・自治体DXの実現をサポート

DIGITAL & SUSTAINABLE TRANSFORMATION

私たちが提供する行政DXソリューションを
まとめてご覧いただけます

⾏政DX総合パンフレットをダウンロード

ABOUT

TOPPANのソーシャルビジネス

情報・デジタル技術の発展に伴う社会の変容、多様性への対応、行政人財の不足や働き方改革など、さまざまな背景から行政・各自治体でのDX実現に向けた取り組みが注目されています。

また、オンライン申請や手続きが一般化しつつある現状で、行政サービスもオンラインに対応したシステムを検討する必要もあり、かつ、基幹システムやソフトウェアにレガシーシステムを使い続けるリスク「2025年の崖」が経済産業省のDXレポートでも言及されています。住民の個人情報を扱う各地方自治体のセキュリティ対策も重要性を増すばかりです。

TOPPANは、高度化する社会課題の解決に必要な機能を戦略策定から実行までワンストップで提供し、産官学のネットワークと共創しながら研究実証事業などのノウハウを集積し持続的な社会の基盤づくりに貢献してきました。

これまで培ってきた「印刷テクノロジー」のさらなる進化とともに、企画・実施から効果検証まで一貫したトータルソリューションの提供を通じて、行政DXの実現を支援し、生活者のより良い暮らしと地域・社会全体の活性化への貢献を目指します。

TOPPANのソーシャルビジネス
TOPPANのソーシャルビジネス

TOPPANのソーシャルビジネス

DX

METHOD

TOPPANのDX事業

TOPPANのDX事業は、システムや仕組みの設計・開発を行い、自治体や各公共機関のDX化を伴走支援するフロントの「デジタル化」と、印刷事業やBPO受託で培った運用ノウハウ、また高度人財による業務設計力を生かした現場オペレーション・運用支援などバックサイドの「BPO」を掛け合わせたハイブリッドDXサービス提供が根幹となっています。
さらに自治体や各公共機関における業務の現場実態・状況を反映した良質な生の情報やデータを捕捉・分析し、新たな価値を創出する「データ分析」や、それらに基づき行政サービス利便性向上支援を行う「コンサルティング」の領域にまでソリューションの範囲を広げ、「サイクル型行政サービスモデル」の確立を目指しています。
この行政サービスモデルを軸に行政DXを支援いたします。

サイクル型ビジネスモデルサイクル型ビジネスモデル

行政DXの実現

DX

TOPPANの行政DXTOPPANの行政DX

CHALLENGE

TOPPANの行政DX

テクノロジーの進化の軌跡は、
TOPPANがデジタル領域に挑戦してきた歴史。

2000年代、住民基本台帳カードのご提供から自治体DX化のご支援を開始したのをキッカケに、多くの政府行政機関・地方自治体さまとさまざまな社会課題に取り組み、現在では、マイナンバー関連事業で公共DXの基盤を支えています。

今後ますます人材不足が進行し、オンライン手続きやデータ活用、デジタル化した手法を用いた行政サービス体制が求められるようになります。

TOPPANではこれまで培ったノウハウを活用し、自治体行政事務のDX化・BPOのご支援、文化・観光振興、デジタルを活用した住民接点事業、自治体の事務処理業務において、ICT技術を活用した運用システムを導入するなど、効率的かつセキュアなアウトソーシングサービスを提供し、デジタルをキーに幅広く自治体さまのご支援を行っています。

  • PHASE 01

    IT基盤整備・利活用

    行政サービスを含む「先進的取り組み7分野」の推進と、
    新たなIT社会基盤を整備するための方針をまとめる。

    TOPPAN CHALLENGE 01

    • 日本初のECサイトを開設
    • 電子チラシサービスを開始
    • 電子ペーパーを活用した防災広報実証実験を展開
    • 文化財をテーマにVRコンテンツビジネスを開始
  • PHASE 02

    クラウド・官民データ活用

    ITの「新たな価値を生み出す力」「課題解決力」で構造改革を推進すると共に、
    データ活用推進のための政策を規定。

    TOPPAN CHALLENGE 02

    • スマホを活用した集客支援サービスの提供
    • スマートシティ実証実験を開始/翻訳支援システムの構築
    • 健康増進事業の提供を開始
  • PHASE 03

    電子政府の推進

    情報通信技術を活用し、手続きなどにおける利便性向上や運営の簡素化・効率化を図るために、
    行政デジタル化を推進。

    TOPPAN CHALLENGE 03

    • 4K映像ストックビジネスを開始
    • 位置情報連動VRを開発
    • 移住及び定住支援サービスを開発
  • PHASE 04

    持続可能な地域社会の推進

    デジタルインフラを急速に整備し、官民双方で地方におけるDXを積極的に推進する。

    TOPPAN CHALLENGE 04

    • 事務代行支援サービス
    • 窓口申請業務電子化サービス
    • キャッシュレス化促進サービス
    • 電子カルテ分析サービス
    • 住民・自治体間のコミュニケーションプラットフォーム
    • 地域コンテンツのデジタル化サービス などを提供
行政DX実現に向けたサービス提供を加速。
私たちは、社会やお客さま、TOPPANグループのビジネスをデジタル起点で変革させる『DX(Digital Transformation)』と、事業を通じた社会的課題の解決とともに持続可能性を重視した経営を目指す『SX(Sustainable Transformation)』によって、ワールドワイドで社会課題を解決し、持続可能な社会の実現と企業価値の向上に取り組んでいきます。
TOPPANならではのデジタル技術と高度なオペレーションノウハウを掛け合わせ、 データ活用を機軸としたハイブリッドなDXサービスを提供し、行政DXを支援いたします。

DX

LINE UP

TOPPANの行政DXソリューション・
ラインアップ

業務効率化

業務効率化

  • Hybrid-BPO®

    自治体向け事務代行支援サービス

    Hybrid-BPO®

    アナログ・デジタル双方の施策を活用した、きめ細かいサポートが可能な事務代行支援サービスです。

    導入事例

    • 北海道札幌市 行政事務センター
    • 東京都北区 給付金申請の受付業務
  • Speed Entry® Government

    窓口申請業務の電子化

    Speed Entry® Government

    おくやみ関連の申請書への記入をタブレットなどデジタルデバイスを利用した手続きに置き換え、自治体窓口のペーパーレス化・業務効率化を実現します。

  • Speed Letter Plus®

    通知物電子送付サービス

    Speed Letter Plus®

    個人向けの情報発信通知や秘匿性の高い処分通知、事業者向けの通知物などを送る電子送付サービスです。個別の通知物作成のサポートツールの提供や電子化フローをご提案いたします。

    導入事例

    • 東京都世田谷区
    • 大阪府藤井寺市 など
  • BotFriends® Vision

    多言語AI接客サイネージ

    BotFriends® Vision

    公共施設などでの利用者インフォメーションを無人化し、専用端末との会話による質疑で様々な情報を自動回答する、近未来型インフォメーションサービスソリューションです。

    導入事例

    • 東日本旅客鉄道株式会社:高輪ゲートウェイ駅の案内業務
  • PosRe®(ポスレ)

    まちの情報集約・発信サービス

    PosRe®(ポスレ)

    LINEや住民アプリ・ZETAをはじめとする様々なIoT機器と連携し地域の情報を収集・管理・情報発信ができるサービスです。

    導入事例

    • 長野県飯綱町
    • 長野県南牧村
  • VoiceBiz®

    外国人・多言語対応音声翻訳サービス

    VoiceBiz®

    自治体窓口で多数採用されているNICTの翻訳エンジンを実装した、固有名詞や定型文のカスタマイズが可能な音声翻訳アプリです。

    導入事例

    • 群馬県大泉町役場
    • 大阪府大阪市役所

住民向けサービス

住民向けサービス

  • クラシラセル®

    自治体オリジナルアプリ構築サービス

    クラシラセル®

    アプリを起点として住民への情報発信と各種手続きを完結!自治体様と住民の方を繋ぐ「デジタル窓口」としてスマートシティの推進をサポートします。

    導入事例

    • つくば市:つくばスマートシティアプリ「つくスマ」
    • 名取市:名取市公式ポータルアプリ「ナトぽた」
    • 長野市:長野市の住民向けポータルアプリ「ながのプラス」
  • Con:tegration®(コンテグレーション)

    自治体情報発信支援ツール

    Con:tegration®(コンテグレーション)

    自治体メディアの配信情報を一元管理することで、情報コンテンツの管理・運用作業の負荷軽減を支援するサービスです。

    導入事例

    • つくば市:つくばスマートシティアプリ「つくスマ」
    • 名取市:名取市公式ポータルアプリ「ナトぽた」
    • 長野市:長野市の住民向けポータルアプリ「ながのプラス」
  • 地域Pay®

    自治体キャッシュレス決済プラットフォーム

    地域Pay®

    地域で利用できる各種商品券やお買い物ポイントなどをまとめてデジタル化し、地域のキャッシュレス化・デジタル化を実現する決済プラットフォームです。

    導入事例

    • 埼玉県蕨市「織りなすカード」
    • 長野県岡谷商工会議所「Okaya Pay」

地域活性・文化振興

地域活性・文化振興

  • ストリートミュージアム®

    自治体観光誘客 XR観光ガイドアプリ

    ストリートミュージアム®

    XR技術により高精細で正確な文化財の復元を行い、来訪者・観光客にそこでしか得られない感動体験を提供できるアプリです。

    導入事例

    • 国宝 松江城
    • 近代日本の幕開け 躍動する横須賀
  • ピタマチ™

    移住希望者と地域のマッチングWEBサービス

    ピタマチ™

    移住希望者の理想の暮らしに合わせて地域の魅力をPRし、自治体・移住希望者双方に効率的なマッチング機会を提供するWEBサービスです。

    導入事例

    • 静岡県森町
    • 福島県西会津町
    • 和歌山県橋本市 他約450自治体
  • NARiKiRÜ®(ナリキル)

    アバター接客システム

    NARiKiRÜ®(ナリキル)

    3Dアバターになりきり、有人による遠隔コミュニケーションを可能にするサービスです。

防災対策

防災対策

  • デジ防災®

    デジタル防災学習システム

    デジ防災®

    小中学生が楽しみながら防災を学び、自分ゴト化ができるデジタル防災学習システムです。

    導入事例

    • 香川県三豊市
  • 災害体験VR

    防災意識向上を、リアルな体感経験で

    災害体験VR

    地震・津波・風水害といった自然災害をリアルに近い感覚で体験可能なオールインワンパッケージです。災害体験VRを体験できるヘッドマウントディスプレイ(VRゴーグル)に再生用アプリをセットでご提供します。

    導入事例

    • 岐阜県
    • 岡山県
    • 山口県 など
  • スイミール®

    リモート水位監視ソリューション

    スイミール®

    水位・雨量の遠隔監視で災害時の情報収集を迅速化し、各種センサー設置からデータの一元管理までを行うソリューションです。

    導入事例

    • 長野県飯綱町
  • リモワーナ®

    遠隔獣害対策

    リモワーナ®

    LPWA通信規格 ZETAを活用し、PCやスマートフォンから獣害対策用罠の捕獲状況を遠隔で監視することが出来るサービスです。

    導入事例

    • 宮城県加美町
    • ALSOK福島様

医療・ヘルスケア

医療・ヘルスケア

  • aruku&(あるくと)

    自治体向けウォーキングイベントサービス

    aruku&(あるくと)

    企業・健保の健康経営や社内コミュニケーションの活性化、自治体の健康増進施策を促進するサービスです。

    導入事例

    • 山梨県富士吉田市
    • 東京都港区
  • 自治体向けBIツール

    自治体向け保健医療データ分析ツール

    自治体向けBIツール

    健診結果や医療レセプト情報などを集約・可視化し、医療費平均や疾病情報などのデータ分析が可能なツールです。

    導入事例

    • 大津市:データ分析実証実験

先端技術活用

先端技術活用

  • VoiceBiz® UCDisplay®

    透明ディスプレイを活用した窓口向け翻訳ディスプレイ

    VoiceBiz® UCDisplay®

    音声認識した内容を高精度な翻訳文章として透明ディスプレイに表示し、窓口・受付などでの自然な会話を促進するサービスです。

    導入事例

    • 愛知県大府市
  • メタパ®

    リアルとバーチャルを融合したメタバースショッピングモール

    メタパ®

    スマホやタブレット、PCではじめられる、リアルとバーチャルを融合した新しい体験が可能なメタバース店舗出店サービスです。

    導入事例

    • 鳥取県:鳥取県立バリアフリー美術館
    • 神奈川県:ひきこもり当事者のためのメタバース空間「"つながり発見”パーク」
    • ソフトバンク株式会社:SoftBank Shop in Metapa
    • 住友不動産株式会社:メタマンションギャラリーメタパ館
    • 株式会社SBI新生銀行:SBI Shinsei Meta Space
  • ZETA

    低消費電力・長距離通信・低コストな通信インフラ

    ZETA

    通信しにくい場所でも低コストで通信エリアを拡げられ、中継器との接続が切れても迂回することで通信を保つことができ、低消費電力通信が行える、IoT向けのLPWAです。

    導入事例

    • 公立大学法人奈良県立医科大学:LPWAと3次元センシングによる看護・介護業務の負荷軽減の実証実験
    • 東京理科大学:ZETA活用により、データ取得が難しいエリアで熱中症リスクを表示
TOPPAN SOCIAL INNOVATIONについて

TOPPAN SOCIAL INNOVATIONについて

「SOCIAL INNOVATION WEB」では、印刷という枠を越え、デジタル技術を用いた多彩なソリューションにより、TOPPANの技術やノウハウを「観光振興」「地域活性化」「知財・アーカイブ」「公共業務支援」「医療・ヘルスケア」などに応用し、さまざまな領域で社会課題の解決を目指し、持続可能な未来社会の実現に向け、情報を発信しています。TOPPANのソーシャルビジネスの取り組みやビジネスに役立つ政策分析レポート、社会課題解決の取り組み事例やサービスを紹介しています。