セキュアDX企画職
セキュリティを核に、新しいビジネスを生み出す創造集団
当部門はセキュリティ技術をコア技術としてデジタル化を中心に新規事業を企画・検証・推進する組織で、市場・技術動向調査からアイデア創出、PoCやプロトタイピング、事業化戦略構築、パートナー連携まで一気通貫で担い、収益化/社会実装を推進する部門です。また組織内のオープンイノベーションを促進し、社内外パートナー連携やデータ利活用支援を通じて、新市場創出と持続的成長を実現すべく活動しております。
業務内容
生成AIを活用した事業モデルの構築検討
顧客更新プラットフォーム(PF)の開発では、機能要件の整理、開発パートナー調整、ビジネスモデルの策定を推進しています。汎用構造化モデルの構築にあたっては、市場調査を行い、RAG環境における有効性を検証。図表特化型LLMの開発をsunameLLi連携による高度化施策として推進し、顧客課題に基づく特定ニーズに応じた構造化手法を企画・提案します。
生成AIチームの能力強化・人財育成
AI技術チームや関連部署と連携し、生成AIチームメンバーの技術力・実務能力向上を支援するプロジェクトを推進しています。外部の先進的なAIサービス(GAI-PCなど)との協業を通じて最新トレンドを把握し、社内のAI活用促進を図ります。また、メンバー向けの勉強会や研修を企画・運営し、ビジネス推進に必要な専門性を養成します。
社員の声
TOPPANだからこそのやりがい
国際標準化基盤推進のユニットプロジェクトマネージャーを務めており、関係者が社内関連部署、クライアント、更に海外機関と多岐に渡るため様々な問題が発生しますが、それを乗り越えていく過程で日々大きな自己成長を感じています。
— H.Kさん(入社7年目)
生成AIを活用した新規事業のプロジェクト推進に責任者として取り組み、技術、営業、マーケティングなど幅広い領域を統合しながら、TOPPANのデジタル変革を主導できる点に大きなやりがいを感じています。
— K.Mさん(入社10年目)
得られるスキル
プロジェクトマネジメント力
多様な部署や外部パートナーなど複数の関係者を巻き込み、プロジェクトを円滑に推進するための要件定義やスケジュール管理、課題発見・解決、リスク管理等を主体的に実施する経験を通じて、複雑かつ大規模な業務を安定的にマネジメントができるようになります。進行管理能力に加え、調整力やコミュニケーション力、総合的な実務遂行力も向上します。
事業開発・マーケティングスキル
新規事業の立ち上げに向け、市場調査や競合分析を通じて市場環境を的確に把握し、顧客ニーズに基づいた効果的なマーケティング施策の立案・実行力が身につきます。また、営業チームと連携しながら展示会やセミナーなどのプロモーション活動を実施し、リード獲得や販促支援の経験を積むことで、実践的なマーケティング能力および営業推進スキルも向上します。
最新技術を活用した企画提案力
最新の技術や業界動向を理解・分析し、顧客課題に対して効果的なソリューションを提案できるコンサルティング型営業力が身につきます。消費者の潜在的ニーズを捉え、具体的なサービスや技術を組み合わせて課題解決策を企画・提案する経験を重ねることにより、技術的理解力、顧客対応力、提案力を兼ね備えた総合的なビジネススキルも養うことができます。
キャリアステップ
当該職種で経験を積んだ後は、プロジェクトマネジメント能力や新規事業の企画推進力を活かし、社内において事業開発や戦略企画の責任者として活躍する道が開けます。また、認証やセキュリティ・ヘルスケア市場のニーズや最先端技術への深い理解をもとに、外部パートナーとの共同事業の統括や、自社の新規サービス・ソリューション開発をリードするポジションへキャリアを広げることも可能です。
マーケティングDX企画職
顧客と未来を共創する、伴走型ビジネス
私たちの提供価値は、顧客起点のマーケティング変革で、得意先事業の利益最大化にコミットすることです。
デジタルとリアルを融合したマーケティングのフルサービスを提供し、得意先企業のビジネス変革に貢献します。
具体的には、「事業構造の最適化」と「未来への投資」を提案し、事業利益の最大化を支援する「伴走型ビジネス」を実現します。
数百社に及ぶCRMおよびデジタルマーケティング運用で培った職能・人財と知見を活用し、データに基づく迅速な意思決定が可能な経営体制の構築を支援します。これにより、顧客動向の変化に的確に対応し、収益機会の創出につなげていきます。
01
ビジネスプロデューサー
業務内容
統合ソリューションで挑む、ビジネス変革《BX》の最前線
得意先のマーケティング課題に対し、顧客獲得(広告・SNS等)/体験設計(アプリ・EC等)/顧客育成(CRM等)といった全領域を網羅する統合的なソリューション提案とプロジェクト推進のフロント業務です。
特に、新規案件の創出に向けた営業的アプローチと提案設計を主導し、ビジネス機会の最大化を担います。
社員の声
TOPPANだからこそのやりがい
幅広い顧客基盤と最先端DXを掛け合わせ、社内外の仲間と新サービスを共創し、顧客の事業成長を伴走支援できる点が一番のやりがいです。自分の提案が業界を動かし、TOPPANの価値を拡大していく手応えを毎日実感しています。
— S.Hさん(入社12年目)
得られるスキル
・得意先の課題の抽出・整理・提案力、および信頼関係構築力
・社内外ステークホルダーとの連携・調整・プロジェクトマネジメント能力
・多様な業界・業種におけるデジタルマーケティング戦略の立案・推進力
・広告、SNS、アプリ、EC、CRM等各領域の実践的知識と運用スキル
・テクノロジーパートナーとの協業経験と、最新ソリューションの活用力
・デジタル領域のトレンドや新技術のキャッチアップ力
02
プロジェクトマネージャー
業務内容
デジタルとリアルをつなぎ、課題解決をリードする司令塔
TOPPANのマーケティングDXプロジェクトマネージャーは、デジタル技術とリアル体験を掛け合わせ、企業や社会の課題を解決する司令塔です。コンサル、企画、実行、改善までを一貫してリードし、顧客の新しい価値やワクワクを生み出します。企画力・技術理解・クリエイティブ・マネジメントを総動員し、ビジネス成長を加速させる仕事です。
社員の声
TOPPANだからこそのやりがい
膨大なデータを武器に、戦略立案から運用まで大規模プロジェクトを牽引できることです。未知の課題を顧客と解決し、TOPPANの幅広いリソースを使い倒して新しい価値を共創できる瞬間が最大のやりがいです。
— T.Mさん(入社11年目)
得られるスキル
・DX/デジタルマーケティングの最新知識と実践力
・高難度プロジェクトを動かすマネジメントスキル
・ビジネス課題を構造化し解決するコンサルティング力
・空間・イベント・店舗などリアル体験のプロデュース力
・社内外を巻き込むコミュニケーション&ファシリテーション力
03
グロースディレクター
業務内容
課題発見から売上・認知拡大まで導く、企画の旗振り役
企業やブランドが持つ課題・ニーズを起点に、「ブランディング」「デジタルマーケティング」「データ分析」「メディア運用」「Web施策」「IP活用」「店頭プロモーション」まで、専門領域の高い知見を活かして、多角的に企画立案・実行し、成果(売上・認知・エンゲージメント等)の最大化を担う企画ディレクターです。
社員の声
TOPPANだからこそのやりがい
経営課題に寄り添い、ゼロベースでブランドを設計しています。大手企業と長期並走し、調査・戦略・デザインまで自ら采配して価値を具現化できる大きな達成感がやりがいです。多彩な仲間と学び、挑戦し続けられる環境も魅力と感じています。
— D.Iさん(入社12年目)
得られるスキル
・戦略的ブランディング & マーケティング設計力
・デジタル施策 & データドリブン分析力
・IP/店頭プロモーション企画制作力
・プロジェクトマネジメント & ステークホルダー調整力
・リーダーシップ & ビジネスインサイト
04
オペレーションマネージャー
業務内容
売上と効率、そして体験価値を同時に高める仕事
顧客とのあらゆる接点(Webサイト・メール/LINE・電話/チャット・EC・物流拠点など)を “一つの体験” として設計・運用し、 得意先事業の売上拡大と業務効率化を同時に実現するポジションです。
課題発見~体験設計~実装・運用~効果測定~プロジェクト統括の5ステップを回し続けて、クライアントの「顧客体験(CX)」と「従業員体験(EX)」を同時に進化させる役割を担います。
社員の声
TOPPANだからこそのやりがい
多様な業界の顧客課題をPDCAで解決し、紙からデジタルまで施策を自ら設計・推進できることです。成果が数字で示されることで、成長と信頼を実感できます。仲間の多彩な知見と掛け合わせ新たなCRM価値を創造する瞬間に心躍ります。
— A.Kさん(入社14年目)
得られるスキル
・進捗・品質・コストを統括するPM/リーダー力
・MA・EC・UI/UXを駆使した顧客体験設計力
・BI・AI等によるデータ活用力
・マルチチャネルCXとBPRを推進する業務改革力
・課題抽出から提案・交渉まで担うコンサルティング力
キャリアステップ
まずはしっかり自身のスペシャリストとしてのケーパビリティを磨いてもらいます。その上で、プロジェクト全体を俯瞰してお客様と社内双方のベネフィットのバランスを取り、メンバー全員のモチベーションをアップさせて目標を達成する「チームマネージャー」や、得意先の本質的な課題を抽出して解決策を立案する事業に伴走する「ビジネス変革《BX》パートナー」など、上位ポジションへのステップアップを目指してもらいます。
マーケDXが求める人財像

クリエイティブ企画職
クリエイティブで、生活者を動かす価値と体験を創造する
企業や商品・サービスの持続的な成長へ向けた、ブランディングやマーケティング活動を成功に導くためのクリエイティブディレクションを担う。生活者の心を動かし行動を促すための価値創造と顧客体験(CX)を提供するために、課題設定やビジョン策定、施策実行から結果へのコミットまで、統合的な視点でプロジェクトを責任をもって実行する。
業務内容
施策立案・提案
幅広い業界の得意先課題に対し、社内の営業や各専門部署および外部パートナーと連携しながらプロジェクトチームを編成し、目標設定から課題抽出、市場・顧客分析とターゲット設定、メディアやコミュニケーション戦略、クリエイティブ開発へ向けた施策立案とともに、コストや実行スケジュールを設計し、得意先へプレゼンテーションを行う。
クリエイティブ開発
立案した施策アイデアに対し、コンセプト開発やターゲット視点でのストーリーテリングを核に、プランナーやフォトグラファー、コピーライター、デザイナー、システムエンジニアなどのプロフェッショナルとともに、リアル&デジタル問わず目的に応じたあらゆるメディアで、顧客体験(CX)を高めるクリエイティブ表現へと具現化させる。
施策実装・分析
施策の具現化へ向けて、テクノロジーの活用による効果的な制作工程の設計やクオリティ管理、コストやスケジュール管理などを、得意先やプロジェクトメンバーとコミュニケーションを取りながら円滑に進行し、責任をもって社会へと実装する。実装後の効果検証・分析により施策の持続的な向上へ繋げながら、得意先の事業成長へと導く。
社員の声
TOPPANだからこそのやりがい
社会や企業の課題に対して、まだ世の中に出ていないアイデアを提案し、それが多くの人に響いたときにやりがいを感じます。また、アイデアをチームメンバーと共に最高の形にできた時には特に達成感があります。
— M・Yさん(入社4年目)
得意先企業の課題と真摯に向き合い、ブランドコンサルティングから戦略的なクリエイティブディレクションまでを一気通貫で担当して、新たな価値創造のための共創パートナーとして役割を果たせたときに、やりがいを感じます。
— T・Fさん(入社11年目)
得られるスキル
企画立案力
ブランディングやマーケティング分野を中心に活動するため、課題解決視点での戦略・企画立案およびプレゼンテーションスキル、リアル&デジタル統合による幅広いメディアへの知見を得ることができます。
表現設計力
アイデアやコンセプトを顧客体験(CX)として具現化させるプロセスの中で、クリエイティブ制作におけるディレクションスキルや、コストやスケジュールの設計・管理スキルなどを得ることができます。
実行管理力
得意先や社内外の幅広いメンバーと関わりながら進行を統率するため、コミュニケーションスキルや各分野のプロフェッショナルとのネットワークやプロジェクトマネジメントスキルを得ることができます。
キャリアステップ
クリエイティブディレクターは、企業や商品・サービスの持続的な成長へ向けた課題設定から施策の社会実装、結果へのコミットまで、全てのプロセスを統率しながら関与する職種です。コミュニケーションプランニングやコンサルティング、プロジェクトマネジメントなどの幅広いスキルが養われると同時に、あらゆる分野で自身の価値を高め、事業開発や経営に寄与するキャリアへも繋がります。
BPR企画職
AIとデジタルで描く、新しいビジネスの仕組み
クライアントのビジネスプロセスを根本から見つめ直し、非効率的な部分を最新のAIやテクノロジーを駆使して、新しい仕組みをデザインします。それが、私たちBPR企画職のミッションです。
業務内容
国の補助金事業の制度・業務設計
コンサルタントとして、公共事業の制度や業務を遂行する上での課題を分析し、システムやAIを活用して解決策を設計、提案します。
また、開発ベンダーと運用現場の橋渡し役として、スムーズなプロジェクト推進を支えます。
AIで業務効率化ツールを開発し、膨大な事務作業を削減したり、複雑な業務プロセスをシステム化することで、より効率的な政策実行を支援します。
自治体 行政事務センター立ち上げ業務
行政事務を集約対応するセンターの立ち上げに従事し、現状の業務を資料に落とし込み、その上で改善案や新たな業務プロセスを検討、提案します。
また新たに使用するシステムの仕様も検討します。画面イメージからシステム処理ロジックまでを要件定義し、運用開始スケジュールを見ながら、円滑な業務立ち上げとシステム稼働を実現することも私たちの重要な役割です。
社員の声
TOPPANだからこそのやりがい
入社2年目ですが、自治体の給付金申請プロセスの設計から、AIを活用した審査補助ツールの開発まで任されています。自分のアイデアとコードが、煩雑だった手続きをシンプルにし、市民の方々の時間を生み出している。その手応えが何よりのやりがいです。若手でも社会に直接インパクトを与えられる、挑戦的な環境に感謝しています。
— Oさん(入社2年目)
BPOの現場では、ミスなく業務を遂行するのが当たり前。その中で常に問われるのが、品質を維持しつつ、いかに効率を上げるかです。私は、AIを活用して業務改善ツールを自ら作成し、事務局メンバーの負荷や作業時間を大幅に削減できました。その時、「誰かのために仕事ができた」と心から実感し、自身の成長と達成感を得られました。
— Y.Sさん(入社5年目)
得られるスキル
対人コミュニケーションスキル
BPO業務は、どこまで行っても「人」との関わりで成り立っています。開発ベンダー、運用現場、得意先など、多様な立場の人々の間に立ち、円滑にプロジェクトを進める中で、高度な調整力や交渉力といった、本質的なコミュニケーションスキルが磨かれます。
プログラミングスキル
日々の業務はシステムを中心に動いています。私たちは、現場の課題を解決するために、AIなどを活用した効率化ツールを自ら開発します。Pythonなどを使ったプログラミングスキルは、アイデアを形にし、具体的な成果を生み出すための強力な武器になります。
BPO業務に関するドメイン知識
公共案件や大規模プロジェクトを数多く経験することで、BPO業務特有のノウハウ、品質管理手法、関連法規などの深い専門知識が身につきます。これは、単なるITスキルだけでは代替できない、市場価値の高い専門性となります。
キャリアステップ
この職種で得られる経験は、あなたのキャリアの可能性を大きく広げる「礎」となります。
BPRの専門性を極めることで、様々な業務の内容を分析し、課題を見つけ、効率化するスキルが身につきます。多くの経験を積むことで、より大規模な変革プロジェクトを率いるマネージャーや、BPO事業全体の戦略を描く事業企画などへの道が拓けます。
この職種で得られる、人とシステムを繋ぎ、物事を総合的に考える力は、社会の中で大きな価値を持ちます。
それは、将来あなたが新しい何かに挑戦したいと思った時、必ずや大きな武器となるはずです。
パッケージ企画職
社会課題解決に向けた企画立案とパートナー共創
サーキュラーエコノミーやカーボンニュートラルといった社会課題に対して、「クリエイティブ」「プランニング」「プロモーション」「マーケティング」「サステナビリティ」「デジタル」といった専門領域を持つ自部門のメンバーと、また、広く社外のパートナーとも連携をしながら、顧客の課題解決に繋がる企画立案業務を行っています。
業務内容
クライアントに対する企画提案活動
プロモーション推進部門では、得意先の課題を的確に捉えた戦略立案と、クリエイティブ(デザイン)・プランニング(商品開発)・プロモーション(販促)施策を組み合わせた企画提案を行っています。「パッケージ」という強みを最大限に活かした、総合企画プロデュースによる案件領域の拡大を意識した活動で、ソフト面でパッケージ事業を支えています。
自社製品・サービスのマーケティング活動
マーケティング部門では、TOPPANのサステナブルパッケージを中心とした製品・サービスに関して、フレームワークを用いた外部・内部の環境分析や、生活者視点での価値の再定義などを行いつつ、他部署と連携しながら販促・PR施策の検討・実施を行います。これまで得意先のマーケティング支援に取り組んできましたが、近年は自社製品に対するマーケティング活動も強化しています。
新製品・サービス開発
リサイクル技術の開発・活用による新たなサステナブルパッケージの開発をパッケージ開発部門と連携して取り組むことはもちろん、デジタル技術を活用したプラットフォーム型のサービスや、自社内で活用する業務支援ツールの企画・開発も担っています。また、開発したサービスについては全国の販促部門・営業と連携した拡販活動にも中心的に役割を担い、得意先からのサービスに対するフィードバックを直接聞きながらサービスの強化に反映しています。
社員の声
TOPPANだからこそのやりがい
WEBサイト運営の業務をしています。たとえば、サイト改善施策でアクセス数が上がった時や、メルマガ文案の問合せ数・CV数を元に、目標値に対する仮説の検証が出来た時など、数字に見えて効果があったときに達成感ややりがいを感じます。
— T.Yさん(入社8年目)
得意先企業の課題と真摯に向き合い、ブランドコンサルティングから戦略的なクリエイティブディレクションまでを一気通貫で担当して、新たな価値創造のための共創パートナーとして役割を果たせたときに、やりがいを感じます。
— T・Kさん(入社12年目)
得られるスキル
マーケティングスキルを実践的に習得することができる
市場調査・分析からのアイデア創出、開発との連携によるモノづくり、プロモーション施策の検討・実施までの一連の流れを実践的に経験することができるので、基本的なマーケティングスキルを業務の中で習得していくことができます。自社の製品・サービスに対して取り組みから得意先案件の対応まで、幅広い活躍のフィールドが存在しています。
社内外のネットワーク構築、幅広い自社のアセット・ソリューション知識を習得できる
販売・開発部門はもちろん、経営企画・事業戦略のような戦略系部門から工場・製造部門、エリア事業部やグループ関連会社まで、幅広い部門・部署と連携した業務の中で、他では得られない社内ネットワークの構築が可能です。また、社外のパートナーとの仕事も多く、社外でも同様にネットワーク構築が可能です。
「サステナビリティ」「デジタル」のような専門的な知識も習得可能
企画部門の中には研究開発、クリエイティブ、プランニング、生産管理といった部門も存在しており、専門的な知識を習得していくことができます。また、サステナビリティ、デジタルのようなパッケージ以外の領域での専門的な知識についても、業務や研修(各種検定の受験)を通じて習得していくことも可能です。
キャリアステップ
企画部門で得られる「課題抽出力」や「幅広い社内外のネットワーク」は、営業から事業戦略部門までTOPPAN内のあらゆる部門で活用できるスキルです。専門家として、特化した領域を深めてスペシャリストとしてのキャリアを描くことも、培った経験をもとに新たな領域にチャレンジしてゼネラリストとしてのキャリアを描くこともできます。
環境デザイン企画職
オールTOPPANで挑む、環境デザインの新領域
環境デザインにおける企画職の役割は幅広く、市場トレンドの調査・分析、デザインの企画・制作、マーケティングやプロモーション、得意先へのソリューション提案、新たなビジネスをプロデュースしたりと非常に多岐にわたります。従来の建装材分野だけでなく、オールTOPPANのリソースを複合的に活用して、得意先と一緒になって価値を創出することが重要な役割です。
業務内容
新ビジネスの企画立案
ゼロからイチを生み出す新ビジネスの企画立案を行っています。市場調査やアイディアブレストを通じて、誰のどんな課題をどうやって解決するかをTOPPANグループのリソース活用やスタートアップとの協業を含めて絞り込みを行い、またビジネスとしての規模感や投資回収がどのくらいで出来るのかなど収支計画を立てていきます。その後、会社からのバックアップを受けながら、市場へサービス投入を企画部署が主体となり進めています。
デザイン調査・分析力
国内外の展示会への継続的な調査や住宅・非住宅のインテリア、出荷実績などの多角的な情報から、建装材市場の動向を深く掘り下げて調査・分析しています。市場分析で得られた知見を基に、独自のコンセプトを毎年策定し、デザインの方向性を打ち出し、デザイナーが最適な原稿を選定から仕上げ作業まで実施。素材の特性を最大限に引き出すための撮影やデジタル処理を施し、お客様の多様な要望に応える、高品質で魅力的なデザインを日々創出しています。
デザインの制作・発信力
得意先ごとの空間・建材ニーズに応じたデザイン提案や、生活者視点を取り入れたコンサルティング業務を担当。素材や色・質感の提案からコンセプト設計、プロモーション企画まで、商品開発の上流から下流までを一貫して支援します。ライフスタイルやデザインの潮流を発信するセミナーや、トレンドブックの企画・制作を担当。ミラノサローネ視察をもとにしたセミナーなど、国内外の最新動向を編集・可視化し、社外への情報発信や顧客提案に活用します。
社員の声
TOPPANだからこそのやりがい
商業施設の壁面や車両の床などのデザイン制作に携わっています。自分の制作したデザインが世の中で使われることも嬉しいですが、アイデアを実現するために様々な取り組みに挑戦させていただけることが非常に楽しいです。また、奥深いデザインの世界に携わることで、物事への視野が広がることも現業務の魅力だと感じています。
— K.Hさん(入社5年目)
得意先の課題に応じて解決策を自分自身で組み立てられるところにやりがいを感じます。
自社リソースだけでは対応できない点は、外部の企業とも連携し柔軟に提案することができるため、企画の幅が広いのも魅力的です。
— I.Fさん(入社8年目)
得られるスキル
企画立案力
企画職では得意先が限定されず、様々な業界・得意先が抱える複数プロジェクトの課題解決に取り組むため、アイディアブレストの機会も多く、日常的に企画書を起こす業務を行っています。若手の柔らかいアイディアを経験豊富な社員のフォローアップによって形にしていくことで、若手のうちから企画立案の進め方や企画書作成のスキルが身に着きます。
トレンド分析力、リサーチ設計力、生活者インサイトの抽出力
ライフスタイルや市場の動向を的確に捉えるトレンド分析力、課題に応じた定性・定量調査を設計するリサーチ設計力、そして生活者の潜在的なニーズや価値観を引き出すインサイト抽出力が身につきます。加えて、得られた情報をもとに仮説を立て、企画や提案に落とし込む編集力や構造化力も養われ、幅広い領域での企画提案に活かされます。
製品化まで見据えたデザイン開発力
市場調査・分析からデザイン制作、そして最終的な製品化までの一連の工程に関わることで、顧客の要望を具体化する力や、市場のニーズに応える製品開発のプロセス全体を理解する力が身につきます。単にデザインを制作するだけでなく、それがどのように市場に受け入れられ、最終製品として形になるのかという全体像を把握することで、より実践的で戦略的な思考が養われます。
キャリアステップ
企画職で得た経験やスキルは、TOPPANグループの中で事業部や職種にとらわれずに活用することができます。営業職として新規プロジェクトを推進していくこともできますし、企画職としてより全社横断の大きなプロジェクトに参画して活躍することもあります。また自らが企画立案したサービスや新事業に中長期に渡って関わっていくことで、担当者からマネージャーとなり、より多くの裁量を持って成長させていくこともできます。