JOB GUIDE

営業/ビジネスプロデュース職

採用TOP 職種一覧 営業/ビジネスプロデュース職

TOPPANの営業スタイルは、クライアントが抱える課題を分析し、
自社の多様な技術・ノウハウを組み合わせて総合的なソリューションを企画提案する「企画提案型」が特徴です。
一般的なメーカーの「製品を売り込む営業」とは異なり、クライアントのビジネス全体をサポートし、
多角的な視点から価値提供を目指します。

情報系ビジネスプロデュース職

課題を見抜き、最適解をプロデュースするビジネスの牽引者

私たちの仕事は、単に企業の課題を解決することではありません。民間企業、官公庁、金融機関など、幅広いクライアントと向き合い、その事業の奥深くにある「本当の課題」を見つけ出します。そして、当社のもつ多様なリソースを組み合わせ、まだ世の中にない最適な解決策を提案・実現します。クライアントの成長支援に留まらず、当社自身の成長にもつながる事業の差別化や優位性を磨き上げます。事業部門と一体となり、社会全体をより豊かにすることを目指します。


業務内容

課題を掘り下げ、未来を描く「戦略家」

お客さまの事業を深く理解し、対話を通じてお客さま自身も気づいていない潜在的な課題や、市場動向から未来の可能性を徹底的に掘り下げます。単に「何に困っているか」を聞くだけでなく、「なぜ困っているのか」「どうすれば理想の姿に近づけるか」を深く考察。その解決に向けた短期・中長期的な戦略を立て、お客さまの成長や社会の課題解決へと続く道筋を描き出す、ビジネスの起点となる役割です。

新しい価値を創り出す「ビジスネプロデューサー」

戦略を実現するために、当社の持つ多様なリソースを組み合わせ、最適な解決策を構築します。単に既存のサービスを提案するだけでなく、お客さまに伴走し、セキュアDX、マーケティングDX、BPO、IoT・自動認識といった当社の強みを活かし、お客さまとともに新しいビジネスを創り上げます。常に変化するニーズに応え、一歩先の未来をカタチにするクリエイティブな役割です。

チームを率い、成果を生み出す「プロジェクトマネジメント」

提案した戦略を確実に形にするのが、プロジェクトリーダーの役割です。予算やスケジュール、品質を厳密に管理しながら、社内外の多様な関係者をまとめ、ゴールへと導きます。お客さまはもちろん、当社の企画・開発チーム、外部パートナーなど、様々な専門家と連携し、チーム全体を牽引。お客さまの期待を超える成果を目指し、プロジェクトを成功へと導きます。


社員の声

TOPPANだからこそのやりがい

総合プロデューサーとして、チームで作り上げた制作物が店頭に並んだ瞬間は最高の喜びを実感できます。また、若手のうちから戦略パートナーとして顧客に伴走し市場を動かす仕事に挑戦できる、これも大きな魅力だと感じております。

— K.Iさん(入社9年目)

売り場づくりやプロモーション等、得意先の売上拡大を支援する業務をしており、その貢献で得た信頼から、販促に留まらず需要予測や人事戦略など経営に関わる相談を頂けた時に、お客様の真のパートナーになれたと実感し、大きなやりがいを感じます。

— T.Tさん(入社15年目)

政策背景を分析したり、先方担当官と会って“事業への思い”を直に聞いたりと情報収集を徹底的に行い、それに応える最適な提案をチームメンバーで一緒に検討しながら書き上げ、受託できたときが一番やりがいを感じます。

— S.Sさん(入社6年目)

自らが主体となり多くの関係者と考え、行動し、提案し、形をつくり、時間的制約、山あり谷ありの中、業務遂行をした結果、大なり小なり世の中が変わっていく、そんな実感を得られるときにやりがいを感じます。

— M.Yさん(入社13年目)

主に銀行や消費者金融業界に対して、DX化推進・業務効率化を目的としたソリューション提案を中心とした営業活動を行っています。書類登録審査の自動化等、業界共通課題に対応する大きなDXプロジェクトに若手から参加できるため、非常にやりがいを感じています。

— H.Iさん(入社6年目)

主にクレジットカード会社に対して顧客課題解決に向けた企画提案を中心とした営業活動を行っています。得意先の潜在課題をヒアリングし、DXを活用した販促支援や業務効率化を実現するBPO等の幅広い課題に対し解決策を提案、伴走支援できることにやりがいを感じます。

— T.Fさん(入社12年目)


得られるスキル

課題解決力・戦略策定力

お客さまとの対話や市場分析を通じて、お客さまや社会が抱える課題の本質を深く理解し、解決策を導き出す力が身につきます。また、当社の多様なリソースを活用し、中長期的な視点でお客さまの成長に貢献するための戦略を策定するスキルも習得できます。

プロジェクト推進力・
マネジメント力

お客さまへの提案から実行まで、プロジェクト全体を円滑に進めるための実践的なマネジメント力が身につきます。予算やスケジュールの管理はもちろん、社内外の関係者を巻き込み、チームを牽引しながら、プロジェクトを成功に導くための調整力・実行力も磨かれます。

専門性・応用力

担当する業界の専門知識に加え、情報処理技術やセキュリティ、DXといったITリテラシーが身につきます。これらを応用し、当社の幅広いリソースを組み合わせて最適な解決策を提案する力が養われます。本質的な課題解決を支援するコンサルティング型営業の基礎を築くことができます。


キャリアステップ

営業としてお客さまや社会と深く向き合い、課題解決に取り組む中で、自分自身の興味や強みを見つけ、自律的に成長してくことができます。業界専門のスペシャリストやマーケティング・DX推進のプロフェッショナルとして、事業の中核を担う存在へ。将来的には、チームを率いるマネージャーや、社会課題を解決する新規事業の立ち上げをリードするなど、挑戦の機会は無限大です。

パッケージ営業職

事業戦略から伴走する、価値創造型営業

当事業部の営業職の業務目的は、顧客企業の価値向上と事業成長に貢献することです。顧客が抱える課題に対し、TOPPANが持つ様々なリソース(DX/SXソリューション)を最適な形で提案し、新たな価値を創造していくことです。
役割は多岐にわたり、単なる製品の「売り込み」ではなく、顧客の事業戦略や商品開発の初期段階から関与し、ユーザビリティ視点の構造、環境配慮素材等を組み合わせたパッケージの提案や市場動向・消費者のニーズを捉えた企画・提案を実施します。また、社内の開発、企画、製造といった様々な部門と連携し、顧客の要望を具現化する為のプロジェクトマネージャーの役割も担います。


業務内容

顧客の課題整理、潜在ニーズの深掘り

顧客の事業計画や外的環境から仮説立てを行ったうえで、商品開発、研究部門、マーケティング企画部門、資材部等へのアプローチを実施します(パッケージ施策の場合)。仮説を踏まえた上でのディスカッションから、新商品開発計画、既存商品の課題などを深くヒアリングし、潜在的なニーズや解決すべき問題を洗い出し、各部門のハブ的な立ち位置で顧客の部門を横断した提案活動を実施します。

課題解決に向けたソリューション提案

パッケージにおける課題に対しては、顧客のブランドを際立たせるパッケージデザイン(加飾)や、機能性・利便性を高める形状あるいは環境配慮型の素材やリサイクルしやすい設計等、様々なサービスを組み合わせ、最適なパッケージソリューションを提案します。さらに、顧客の販促支援施策として、デジタルマーケティング~店頭プロモーション等、消費者の体験価値向上に向けた幅広い領域で提案を行います。

社内外との連携・プロジェクトの推進

提案内容を実現するために、社内の開発部門、デザイン部門、製造部門、品質管理部門など、多岐にわたる部署と密に連携を取り、技術的な実現可能性やコスト、納期などを調整します。試作から量産まで、プロジェクト全体の進行を管理し、トラブル発生時には迅速に対応します。場合によっては、外部パートナー企業との協業も含めて、顧客への納品(またはサービス提供)までの全てを営業主導でプロジェクトを動かします。


社員の声

TOPPANだからこそのやりがい

顧客での商品化検討段階から提案してきたパッケージが世の中に展開され、自身が立ち上げに携わった商品を店頭で見かけた際、非常にやりがいを感じます。顧客から直接「ありがとう」と言ってもらえることや、顧客の先にいるお客様の声を聞くことができる点もやりがいに繋がっています。

— F.Nさん(入社8年目)

幅広いリソースを駆使し、多角的に顧客の課題解決に寄与する事ができる点がやりがいと感じております。
TOPPANはパッケージのみならず多くのソリューションを持っております。案件を通じて顧客の課題解決に寄与すると同時に
自身の成長や知見が広がっていくことも魅力の一つだと感じております。

— T.Aさん(入社11年目)


得られるスキル

創注型の課題解決力

顧客の漠然とした課題抽出から動き出すケースが多い為、顧客の業界(食品、トイレタリー、医療品など)動向や顧客の経営方針・事業の方向性、消費者トレンド、競合他社の動向、市場の変化等を敏感に察知し本質的なニーズを探りながら、社内スタッフと連携して、最適なソリューションを提示する、戦略的思考力、課題解決力が身につきます。

プロジェクト推進力

パッケージの分野においては新規の案件(新構造設計、新仕様)が多く、またプロモーションの分野においても企画内容の練り直し等、常にトライ&エラーを数多くこなします。専門的な知識の向上はもちろん、案件進行の際には、多くの関係者を事業部を跨いで巻き込むため(企画部門、開発部門、生産部門、工場、設計部門等)、スケジュール、品質、コストを管理しながらプロジェクトを完遂させる力が養われます。

コミュニケーション能力、
関係構築

社内外の多様なステークホルダーと円滑な人間関係を築き、時には利害調整を行いながら合意形成を図る力が身につきます。事業領域の広さから顧客の様々な部門との接点(生産部、工場、マーケティング部、広告部、サステナブル推進関連部門、広域営業部等)があり、海外事業での支援や海外顧客との取引もあり、新事業を創出する力や異文化理解、交渉力も向上します。受注プロセスの中で、最終的には顧客、社内外との新たな絆を形成できます。


キャリアステップ

培った課題解決能力や業界知識は、将来的に営業部門の管理職としてチームを率いる道や、新素材・新技術を用いた新規事業開発、サステナブル関連やマーケティング部門での活躍に繋がります。
また、グローバル展開を加速する当社では、海外事業に携わるチャンスも豊富です。TOPPANの幅広い事業領域の中で、自身の興味と適性に応じて様々な分野で挑戦し、キャリアを形成することができます。

環境デザイン営業職

空間とまちを彩り、新たな価値を創造する営業

環境デザインでは人々の生活に身近な建装材の販売を中心に、TOPPANのリソースを活かした空間演出やまちづくりにつながる新事業まで幅広い営業活動を行います。ただあるものを売るのではなく、得意先や業界を深く掘り下げ、相手の課題解決につながる提案をし、価値を提供していく必要があります。
そのため、企画、技術をはじめとした社内外の関係者を積極的に巻き込み、新たなビジネスを創造していくプロデューサーとしての役割を担います。


業務内容

国内建装材の提案型営業

住宅や商業施設などにかかわる得意先に対して、TOPPANの製品採用に向けた提案を行います。先方要望に合わせた提案はもちろんですが、得意先のビジネスパートナーとしての地位を確立するため、先方の様々な部署と良好な関係を築き、得意先を深く分析し課題を発見することで、先んじた提案を行っていきます。提案段階から受注後まで、企画や技術、工場などの生産部門など社内の関連部署を巻き込んで、円滑に進行するよう連携していく役割が必要です。

expace(空間演出事業)物件獲得の営業

オフィスやホテル、商業施設などの移転・改修の場合、ビルの保有会社や仲介会社などに対して日頃から関係構築を行い、新規やリピートの引合い獲得のための営業を行います。まずは、得意先の理想を丁寧に伺い課題を明確にし、プロジェクトの方向性を一緒に整理していきます。ヒアリング内容をもとにデザイナー達と連携しながらコンセプトの立案、最適なレイアウトやデザイン、予算に合わせたプランを考え提案を行い、複数社によるコンペに参加します。

グローバルな得意先に向けた建装材営業

欧州や北米、中東、アジアなど、世界各国の得意先と打合せを重ねてニーズを拾い出し、用途やトレンド、得意先のブランドイメージを基に社内デザイナーと準備をすすめます。得意先開拓や情報収集のため、海外の展示会に出展することもあります。その場合は海外現地法人と協力し、展示品の選定やツールの作成をしてブースを作り上げ、当日の来場者対応も行います。採用になり受注すると、先方の希望納期と仕様を確認し出荷までの手配を行います。


社員の声

TOPPANだからこそのやりがい

空間の企画提案を行い、図面をもとに頭の中でイメージしていたものが実際に形となった時の感動がこの仕事の醍醐味かと思います。それをお客さんに引き渡して同じように感動していただけたときに頑張ってよかったと思います。完成まで苦労した案件ほど、思い出深く、成長を感じられます。

— I.Sさん(入社5年目)

TOPPANの木目シートは高品質で本物の木と見分けがつかない、世界のどの会社も真似できないと言っていただけたときにとても誇らしくなります。海を渡って何年も使われるものを売る、スケールの大きいやりがいある仕事だと感じます。

— K.Kさん(入社4年目)


得られるスキル

プロジェクト推進力

提案依頼を受けた際には、デザイン担当や現場監理担当とチームを組み、プロジェクトを推進します。旗振り役として、お客様と社内メンバーそれぞれの視点に寄り添いながら、調整を重ねて完工まで導きます。オフィス移転やリノベーションは限られた機会のため、長期的な関係構築が重要です。日頃から潜在的なニーズを丁寧にヒアリングする力が養われます。引き合い後は、企業風土や与件の優先順位を深掘りし、最適な空間を提案します。

グローバルなビジネス力

国際取引の知識だけでなく、価格計算や為替管理、コスト感覚、海外とのコミュニケーションスキル、語学力の向上など実践的で応用力の高いスキルが身につきます。得意先から注文いただいた商品を安定して生産するために、各種材料の選定、生産手法、準拠すべき品質基準などを網羅した製品仕様書を作成します。営業として、数字からビジネス全体を捉える感覚、ビジネス判断、プロジェクトマネジメント力、意思決定力といった幅広い能力を身につけることが出来ます。


キャリアステップ

営業として多様なプロジェクトに関わることで、企画力・調整力・発信力が養われ、より大規模なプロジェクトの推進など幅広いフィールドで活躍できます。担当する仕事が何であれ、空間提案や国内外の建装材営業のプロとして、あらゆる業界のお客様に価値を提供するスキルが身につきます。会社紹介、製品プレゼンテーション、価格交渉、加工検証への立ち合い等、実践的な経験を積むことができます。

エレクトロニクス営業職

最先端エレクトロニクスで、未来と社会を支える営業

TOPPANのエレクトロニクス事業では、人々の生活に不可欠な電子機器やAIに使用される最先端の半導体関連部材、ディスプレイに必要不可欠な部材を提供しています。豊かな未来の実現に向けて、社内のメンバーや関係者と協力しながら、社会や得意先が抱える様々な課題を解決するための施策を検討・実行します。また、TOPPANの要素技術を活かした新商材創出や全社商材の拡販に向けて、国内外問わず積極的な営業活動に取り組みます。


業務内容

顧客要望に対するプレゼンテーション実施

顧客からの要望に伴い、当社技術のプレゼンテーションを行います。その中で、当社の技術や課題解決の方向性を見出し、具体的な提案へと移行させます。TOPPANの技術は多岐にわたりますので、頂いた課題のみならず顧客の気付いていないような潜在的な課題の解決や利益創出に向けて、顧客に寄り添いトータルサポートを提案していきます。

商談及び
受注活動

顧客の求める仕様や製品の詳細を確認しながら、提供する仕様の策定、見積もり条件を詰めていきます。予算や開発期間、納期も同時に協議しながら最終的な受注へと進めて行きます。この中では、何時どのようなものが欲しいのか、開発においてのスケジュール等のマイルストーンを設定するなど様々な交渉、協議を行いながら進めて行きます。

様々な交渉の
実施

商談を獲得する前後、量産を開始した後も様々な交渉があります。商談時には価格交渉、納期交渉、技術的な仕様の協議を実施、商談獲得後も案件の進行に応じて継続的に協議を行っていきます。顧客のみならず、社内の検討も実施しながら円滑に案件が進行する様にプロジェクトを推進していきます。営業が先頭に立ち、顧客からの信頼を得る事が重要です。


社員の声

TOPPANだからこそのやりがい

新規商材の拡販業務を担当しています。得意先からの様々な要望を社内に展開し、相談や調整を重ねたうえで無事納品できたときに特にやりがいを感じます。またトラブルがあっても、得意先からの感謝の言葉を糧に一生懸命取り組んでいます。

— M.Hさん(入社5年目)

海外顧客・現地法人・国内工場など、立場の異なる人々と日々やりとりをし信頼関係を構築することにより、受注獲得しています。また、関係性を活かして市場と顧客の情報を集め、将来を見据えた投資やビジネス戦略が成功した際にやりがいを感じます。

— R.Nさん(入社11年目)


得られるスキル

エレクトロニクス業界/
市場の最新知識

エレクトロニクスに関連する業界の最前線で活躍されている様々な企業の方と面談の機会があります。その中で、将来に渡る先進的な技術情報や、グローバルなサプライチェーンを知ることができます。実際にエレクトロニクス市場で活躍する方々からニュースやWebでは知ることのできない、リアルな情報を得ることで、視野が広がり、エレクトロニクス業界のビジネスパーソンとしての情報、知識や経験を身につけることができます。

企画提案力/本質的課題
解決力

商談を勝ち取る為には、顧客に魅力を感じてもらう事が必要です。その為に、顧客の課題、要望、期待するものを的確に見定め、マッチした企画提案が不可欠です。経験を積むことで、関係者からの要望を汲み取る力や顧客が抱えている根本的な課題や真に解決すべきポイントを見抜き、明確にする力が身につき、根本的な課題に対して課題解決を提案するスキルが身につきます。

交渉力/マネジメント
スキル

業務を進める上で、様々な協議や交渉が発生します。価格、仕様、納期、契約条件等は、顧客のみならず社内での整合を取りながら進めて行きます。全体のバランスを考慮し、実施の可否も含め交渉先も異なりますので全体をマネジメントしながら業務を円滑に進めて行くスキルが身につきます。


キャリアステップ

様々な顧客や委託先、社内関係者と業務を行っていく事で、業界や技術知識が身につき、エレクトロニクスの営業として様々な人と対等に話ができる様になって行きます。その中で、要望を汲み取る力、それに対して提案企画する能力、営業としてプロジェクトを牽引していくスキルが身につきます。そのスキルは売り上げの拡大といった限られたものではなく、事業の方向性を決め、事業を戦略的に行う力、マーケティングなどに活用する事ができます。

エリア営業職

地域に寄り添い、課題解決と価値を創造する営業

エリアの事業部は、北海道、東日本、中部、関西、中四国、九州の6事業部からなり、北は北海道から、南は沖縄までの幅広いエリアを担当しています。エリアの営業職は、地域に密着した顧客課題の解決と価値創造が業務目的です。各地域の特性やニーズに合わせ、事業分野の枠組みに捉われずに様々な製品やサービスソリューションなどを提供し、地域経済の活性化や社会課題解決に貢献する役割を担っています。


業務内容

情報コミュニケーション 営業

金融、インフラ、流通、メーカー、地方官公庁など幅広いターゲットに対して、得意先に密着したエリアの営業スタイルで何度も課題をヒアリングします。課題に沿って、パンフレットやチラシのような『モノつくり』と販売促進イベントの企画のような『コトつくり』の両面からアプローチします。昨今は印刷物やプロモーション企画のような『リアル』と、データ・IT技術のような『DX』を掛け合わせたマーケティングやBPOソリューションを活用した得意先への支援を重点的に取り組んでいます。

生活・産業 営業

大手メーカーから地域企業まで様々な得意先を相手に、売上実績やブランドイメージのような顧客価値を最大化するために、商品の顔となる『パッケージ』の企画・製造から商品認知やイメージを向上させる『プロモーションなどのCX(顧客体験の向上)企画』まで幅広く提案しています。得意先の期待に沿ったオーダーメイド型のモノつくりができる企画力と技術力があるからこそ、暮らしに身近な食品や日用品、医薬品の分野で多くの実績があります。


社員の声

TOPPANだからこそのやりがい

TOPPANの事業領域は幅広く、担当営業によってお客様に提案する内容も様々です。北海道は観光地も多く魅力的なお土産もたくさんあるため、私たちが手掛けたパッケージが実際に店頭に並ばれている様子をみた際の達成感は何度経験しても最高です。社内外の多くの関係者と共にお客様の商品を作り上げる喜びと経験は他に代えがたいものです。

— 北海道事業部 M.Nさん(入社6年目)

会社の代表として得意先とコミュニケーションを取り、お悩みや課題を解決するための思いを形(作品)に出来ることです。
密接に連絡を取り合い、パートナーとして得意先に認めて頂いた時は、会社や社会に貢献出来たという感動を味わうことが出来ます。

— 東日本事業部 F.Kさん(入社10年目)

主な業務として、食品メーカー向けパッケージを担当していますが、「食」をテーマに新規開拓に取り組んでいます。情報コミュニケーション分野と生活・産業分野を跨いだソリューションの提案が可能なことがエリアの魅力です。幅広い業務に戸惑いつつも、得意先の様々な期待に応えられた時にやりがいを感じます。

— 中部事業部 S.Rさん(入社5年目)

地域で有名な飲料系メーカー向けに提案営業をしており、得意先との企画段階から自社工場での製造と納品、さらにはプロモーションなどの販促企画まで、得意先のビジネスの川上から川下まで一気通貫してご支援するトータルソリューション提案活動を行っています。
製品の企画段階から携われること、影響力のある仕事ができることにやりがいを感じています。

— 関西事業部 T.Aさん(入社12年目)

地方官公庁に対して業務効率化や行政手続きのデジタル化支援をメイン担当に提案営業しています。デジタル化や多様な顧客ニーズに対応しながら、幅広い自社のリソースを活かして、自身のアイデアを提案内容に含められることに大きなやりがいを感じています。担当外の顧客からも相談を受け、それが新たな仕事に結びついた際には、特に達成感があります。

— 中四国事業部 M.Hさん(入社3年目)

地域の食品メーカーを中心に、新規および既存の得意先への提案営業を行っています。得意先の潜在的な課題や困りごとを発見し、その解決に向けて企画段階から導入・運用まで一貫して伴走できることに大きなやりがいを感じています。また、自らのアイデアや挑戦したいことに対し、会社が積極的に受け入れ、後押ししてくれる企業文化も、自身のモチベーション向上に深く繋がっています。

—九州事業部 M.Hさん(入社4年目)


得られるスキル

社会全体の俯瞰力/観察眼

エリアの営業では、事業分野を横断し様々な業界の得意先と深く関わることで、幅広い分野の知識が身に付きます。これによって、業界同士の繋がりや業界特有の課題など社会全体を俯瞰的に捉える力が向上します。その観察眼は得意先の本質的な課題を理解する力を形成し、潜在的なニーズを見つけ出すための「社会の解像度/理解力」を高めることに繋がります。最終的には、既存の枠に捉われない新しい価値を創造するための大切な一要素になります。

企画提案力

エリアの事業部では得意先の経営層に対しての提案機会も多く、より高度な企画提案力を身に着けられる環境です。様々な業界の得意先の、様々な課題の解決に向けて、多岐にわたるTOPPANソリューションを組み合わせた最適な提案を行います。プレゼンテーションスキルや資料作成スキルはもちろん、課題に対して筋道を立てて論理的に整理し、自己満足にならない顧客目線に立った提案スキルが身に着きます。

プロジェクト推進力

営業は単なる受注活動に留まらず、企画~提案~運営のプロジェクト全体を推進するリーダーとして、多岐にわたる能力が求められます。得意先の課題を正しく理解し、その解決に向けて社内外から最適な人財を選定・統括する能力。複数案件を同時に動かすマルチタスク能力や、複雑な納品スケジュールを円滑に調整する力も不可欠です。営業経験を通じて、俯瞰的な視点と実行力を兼ね備えた、バランス感覚に富んだプロジェクト推進力が養われます。


キャリアステップ

得意先の様々な課題に対し、事業分野の枠組みを超えた提案活動ができ、得意先と伴走しながら自己成長を実感できる点がエリアの営業職の特長です。エリア特有の得意先との近い関係性を活かし、得意先の想いを色濃く汲み取りながら事業成長を支援します。その経験を通じて、TOPPANのソリューション全体を活かし、新市場の創出や新規事業の立ち上げといった、自身の戦略や構想を実現することができます。