農林水産省 食料産業局 食文化・市場開拓課 和食室
「和食」を次世代へ継承する
「和食」と地域食文化継承推進委託事業(地域の食文化の保護・継承事業)
平成31年度 地域の食文化の保護・継承事業/郷土料理のアーカイブ構築と普及啓発

事業概要・施策
[課題背景]
食の多様化や家庭環境の変化が進むなか、「地域や家庭で受け継がれてきた伝統的な料理や作法等を継承し伝えている国民の割合を令和2年度までに50%にする」という国の目標に対し、平成29年度は38%と下回っており、次世代への食文化の保護・継承が課題となっています。特に、ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」の特徴である、地域固有の多様な食文化は、伝承者の高齢化という要因もあり、全国各地の地域の食文化を地域ぐるみでしっかり保護、継承していくことが重要となっています。
[事業概要]
ユネスコ無形文化遺産である「和食」の文化を存続させるための措置として、地域の食文化である郷土料理についてアーカイブ化するとともに、地域ぐるみで保護・継承することを促進しました。
[具体的な取り組み]
-
郷土料理の調査・アーカイブ化
都道府県ごとに選定された郷土料理の歴史や由来、関連行事、使用食材および料理方法などについて調査し、アーカイブを作成しました。次世代へ郷土料理の継承を促進するような写真や動画等を取り入れたレシピページを作成し、農林水産省のWebサイト内コンテンツとして本事業で作成したアーカイブが採用されました。
-
アーカイブ化された郷土料理データベースの普及、広報
アーカイブ化された郷土料理の周知を図るため、Web広告やリーフレットの作成や配布、飲食店で郷土料理の実食イベントなどをおこない、情報発信をおこないました。 主に子育て世代や料理への関心が高い人々を中心に、郷土料理について興味をもってもらい、実際に料理を作ってもらうことで食文化の継承に貢献しました。
-
事業効果の測定
Web情報発信施策によるPV数などを事業指標とし、効果検証をおこないました。今回の事業を通じて、全国各地固有の食文化を地域ぐるみで保護し、継承していくための新しい仕組みづくりに貢献し、和食文化の振興に寄与することができました。
-
飲食店提供販売 メニュー例:とり天(大分)
-
モバイルでも使いやすいWebページを構築
-
リーフレットデザイン
TOPPANのソリューションポイント
-
日本の食文化発信サイト「SHUN GATE」を活用した魅力的なコンテンツ制作
「SHUN GATE」は、TOPPANが日本の食文化を発信するWebメディアです。Webからリアルまでのソリューションやネットワークを保有しているため、地域が抱える課題に合わせた戦略・戦術の策定を提供します。「SHUN GATE」と連携することで、風景・料理画像や動画を監修し、圧倒的シズル感を生み出し閲覧者に響くコンテンツづくりに寄与します。
-
デジタルアーカイブソリューション
企業や美術館・博物館、学校、自治体がもつ史資料のアーカイブに実績をもつTOPPANは、調査・設計からデジタル化、データベース構築、年史編纂、コンテンツ制作、施設プロデュースまでをトータルにサポートします。

日本の食文化情報発信サイト「SHUN GATE」
『日本の食文化』のストーリーを 世界の多くの人に伝え、日本に訪れて、「日本の食文化」を体感して欲しいという想いのもと開設されたサイトです。