京都市伏見区役所深草支所
未来へ紡ぐデジタルアーカイブで
地域の文化を保存・継承・創造
深草地域の文化「保存・継承・創造」プロジェクト委託業務
デジタルアーカイブ事業による地域の「暮らしと文化」の保存・継承と普及啓発を支援

事業概要・施策
[課題背景]
京都市伏見区深草地域は歴史的に個性豊かな発展を遂げており、それに纏わる資源が多くあります。
その価値を広く住民に伝え、また後世に引き継いでいくため、令和4年10月に旧深草町制100周年を迎えることを機に、令和3年度文化庁文化芸術振興費補助金を活用して、地域の古写真などを募集するデジタルアーカイブ事業に取り組みました。専門的知識がなくても、文化・歴史を身近に感じ、未来に亘って自由に語ることができるよう、文化の保存・継承と、文化を活用した住民の交流や地域活性化を進めました。
[事業概要]
地域の文化・歴史団体や大学等で構成する「深草地域の文化『保存・継承・創造』プロジェクト実行委員会」との連携体制のもと、深草地域の「暮らしと文化」に関連した貴重な古写真、映像、資料などの収集活動を支援し、デジタルアーカイブ化を実施。さらに収集した写真を多世代に幅広く見てもらい、深草地域の文化・歴史を身近に感じ、自由に語る機会として、ワークショップを設けるとともに、ウィズコロナ社会に対応した普及啓発活動として、デジタルアーカイブ化した古写真を活用した映像を制作し、WEB上で幅広く発信しました。
[具体的な取り組み]
-
告知用チラシ・ポスターのデザイン制作
-
古写真などの受付・収集、ヒアリング業務
-
写真のデジタルアーカイブ化、データ補正、キャプション作成
-
写真返却
-
パネル作成
-
ワークショップ企画・広報・開催・運営
多世代が幅広く参加し、深草地域の文化・歴史を身近に感じられるワークショップを企画・運営しました。また、ワークショップ用の資料整理および印刷、関係機関や各種団体との調整並びに、ファシリテーターの配置などを行いました。
-
普及啓発用映像制作、WEBサイト制作
ウィズコロナ社会に対応した普及啓発として、デジタルアーカイブ化した古写真など活用した映像を制作し、ホームページやYouTubeなどで幅広く発信しました。
WEBサイト
Youtube -
普及啓発用リーフレット作成
-
告知用チラシ
-
WEBサイト
-
ワークショップでの様子
-
展示パネル
-
普及啓発用リーフレット
TOPPANのソリューションポイント
-
アーカイブの構築から利活用までトータルにサポート
企業や美術館・博物館、学校、自治体が持つ史資料のアーカイブに関係する、調査・設計からデジタル化、データベース構築、年史編纂、コンテンツ制作、施設プロデュースまでをトータルにサポートしています。TOPPANでは、情報資産を守るだけではなく、その利活用提案までもトータルでサポートし、デジタルアーカイブの価値を高めます。
-
地域・地元団体との連携による事業運営
地元の方々へのヒアリングやディスカッションを通して、地域と一体となって事業を運営いたします。
