秋田県 にかほ市 市民福祉部 

デジタルを活用し
ヘルスケアIoTサービスを用いた
女性の健康支援
「女性のこころとからだのサポート事業」

女性のこころとからだのサポート事業
自治体初の「わたしの温度®」導入事例 市内在住で妊娠を考えている方や不妊治療を受けている方、生理前の不調のある方を対象に妊活や健康管理をヘルスケアIoTサービスで支援

「女性のこころとからだのサポート事業」|TOPPAN

事業概要・施策

[課題背景]

政府が推奨する「フェムテックの推進」により自治体から「女性の健康課題解決」が注目されています。
フェムテック(Femtech)とはFemale(女性)とTechnology(テクノロジー)を掛け合わせた造語で、女性が抱える健康の課題を、技術で解決できる商品やサービスのことです。
にかほ市では、妊娠・出産といったライフイベントや女性特有の健康管理に関して、多くの住民が悩みを抱えている現状がありました。2019年に子育て世代包括支援センター「にかほ市ネウボラあのね」を開設し、妊娠期から子育て期までの切れ目の無い支援を提供していましたが、2011年度から実施している不妊治療助成事業と併せて、不妊治療や体調に関する相談が増加傾向にありました。このことから、妊娠前の女性の健康に関するサポートをさらに充実させる必要性を強く認識していました。

[事業概要]

こうした背景を受け、にかほ市は、女性が抱える健康課題を支援し、いきいきと活躍できる社会を目指すため「女性のこころとからだのサポート事業」を2021年に開始しました。この事業では、トッパン・フォームズ株式会社(現TOPPANエッジ株式会社)が開発したヘルスケアIoTサービス「わたしの温度®」を導入し、希望する市民に3カ月間無償で貸し出すことで、女性特有の周期リズムの把握を通じた自己管理を支援しています。本事業は「わたしの温度®」が自治体の女性サポート事業として全国で初めて採用された事例として注目されました。

[具体的な取り組み]

  • 対象者の設定

    にかほ市内に在住し、妊娠を考えている方、不妊治療を受けている方、生理前の不調で悩んでいる方、または産後の体調不良に悩んでいる方を対象としています。

  • 「わたしの温度®」の無償貸し出し

    にかほ市が「わたしの温度®」を購入し、希望者に対し3カ月間無償でレンタルしています。利用期間終了後は、デバイスを回収し、UV殺菌やアルコール消毒、動作確認を経て再利用する体制を構築しています。※専用ナイトブラの購入費用は利用者負担

  • 専門家による講話・フォローアップ

    レンタル期間中には、保健師や産婦人科医による講話が定期的に実施され、必要に応じて電話やメール、対面での個別相談(臨床心理士、助産師、保健師が対応)も提供し、市民を手厚くサポートしています。

  • にかほ市さまの「女性のこころとからだのサポート事業」

  • 「わたしの温度®」デバイスとアプリ

    「わたしの温度®」デバイスとアプリ

TOPPANのソリューションポイント

  • 手間無く温度リズムを把握できる「わたしの温度®」

    「わたしの温度®」は、専用ナイトブラのポケットに入れたウェアラブルデバイスが、就寝中にその日の温度を算出し、アプリ上で女性特有の高温期・低温期のリズムを自動でグラフ化するヘルスケアIoTサービスです。計測データはスマートフォンアプリに自動連携され、日々の測定データや周期予測などを手軽に確認できるため、毎朝決まった時間に基礎体温を測るといった煩わしさを解消し、利用者が無理なく継続できる点が特長です。
    ※「わたしの温度®」は体温計(医療機器)ではなく、疾病の診断、治療又は予防に使用されることを目的とするものではありません。衣服内温度データを利用して自己の健康管理をサポートするヘルスケアIoTサービスです。

  • 女性のQOL・労働パフォーマンス向上への貢献

    「わたしの温度®」を通じて自身の体のリズムを可視化することで、女性は体調変化の傾向を継続的に把握し、健康意識の向上やポジティブな行動変容を促すことができます。これにより、女性のQOL(生活の質)や労働パフォーマンスの向上、ひいてはWell-beingの実現を支援し、企業や自治体における女性活躍推進や健康経営に貢献します。

  • 自治体・企業向け健康支援ソリューションの提供

    女性の健康を支援、活躍を応援する企業や自治体向けに、ヘルスリテラシー向上を目的としたセミナーや「わたしの温度®」を導入しやすいプランを提供しています。自治体はフェムテックの推進を通じて住民の健康課題解決に取り組めます。

女性の健康管理支援をするIoTサービス「わたしの温度®」

女性特有の周期リズムを把握し、 健康管理を支援するIoTサービス

詳しくはこちら

関連リンク

関連事例

資料ダウンロード

関連ソリューション

関連事例

お役立ち資料