志木街づくり株式会社(埼玉県志木市)
デジタルスタンプラリーで地域活性化!まちのにぎわいを創出した取り組みとは?
志木デジタルスタンプラリー
デジタルスタンプラリーの企画・設計からプロモーションまでを一気通貫支援

事業概要・施策
[課題背景]
多くのまちづくりで共通して挙げられる地域の活性化を阻む既存の課題として、埼玉県志木市でも「にぎわいエリアの分散傾向」が見られ、それに伴い回遊性・地域消費・魅力の認知不足が問題視されていました。
[事業概要]
これらの課題に対し、「持続的なまちの活性化体制づくり」を検証する取り組みとして、地域活性化を目的とした「志木デジタルスタンプラリー」が実施されました。本取り組みでは、企画からプロモーションまで一貫して実行することで、スタンプラリー施策に連動した、エリア・WEB両面でのコンテンツ露出を実現しました。
[具体的な取り組み]
-
スタンプラリー企画・設計
・期間ごとにミッションの内容を変え、回遊性を高めるシナリオを設定しました。また、ミッ
ションに企業プロモーションを掛け合わせることで景品獲得イベントのリッチ化と、景品を
地域の店舗に設置することで消費活性効果を促進しました。
・複数回まちを巡り、習慣的に回遊性を高めるシナリオ設定により、一人あたり平均4㎞移動
し、健康増進にも貢献しました。 -
提供ツール
・スタンプラリーマップ
・景品交換機
・ポスター
・サイネージ動画
・イベントサイト
・LINE運用
・参加者のデータ分析 -
人流の偏り解消に、混雑状況可視化サービス「nomachi®」を活用
人流や消費データを分析し、地域のニーズに合わせイベントやサービスを調整。地域活性化の一助として当サービスを活用し、WEBのスタンプラリーマップ上で混雑状況を可視化しました。
-
提供ツール例①
-
提供ツール例②
-
まち巡り施策
-
回遊・健康増進効果
TOPPANのソリューションポイント
-
混雑状況可視化サービス「nomachi®」
利用シーンや目的に応じて多様なセンサーから選択できる、混雑状況をリアルタイムで表示するサービスです。小型で安価なセンサーを利用でき、短時間での簡易設置や、月額レンタルプランによる初期費用の抑制も可能です。商業施設やホテル、オフィスなど、多岐にわたる業種のお客さまにご利用いただいています。
-
企画~プロモーションまで一貫したご支援
地域の戦略に基づき、目的を達成するための最適な企画~プロモーションを実施します。ターゲットやタイミングに合わせて、各種媒体を活用した企画・設計や効果検証までをトータルにサポートします。

混雑状況や空席をリアルタイムで可視化し、顧客満足度と施設集客を改善「nomachi®」
混雑状況可視化サービス「nomachi®」は利用シーンや目的に応じた多様なセンサーで混雑状況をセンシングし、リアルタイムに表⽰できるサービスです。