産業経済局観光にぎわい部観光課

地域の魅力を引き出し観光誘客を促進

北九州都市圏域における夜景観光・産業観光にかかるプロモーション及びマーケティング調査業務
夜景観光情報発信、ファムツアーの実施及びマーケティング調査・分析業務

北九州都市圏域における夜景観光・産業観光プロモーション及びマーケティング調査業務

夜景観光ファムツアーで撮影した工場夜景

事業概要・施策

[課題背景]

産業観光とは、産業・製造業に関係する工場・生産拠点・輸送関連施設や施設跡を産業資源とする旅行を指します。
今現在生産拠点として活躍する生産施設・工房を見学することは「工場見学」としてレジャー的人気があり、企業側もお土産に製品を配る・イベントを開催するなど積極的な集客プロモーションを行っています。生産施設跡の見学として有名なものは明治期の急速な近代化と産業の発展に寄与した紡績・製鉄工場跡や鉄道遺産が挙げられます。工場夜景ツアーも人気で、官民問わずおすすめコースや鑑賞ポイント案内等もサイト・SNSで広く発信されています。ものづくりの歴史・文化に関する観光とも言えます。
その性質から企業が自社内に展示や博物館をつくるケースも多く見られる一方、地元地域の伝統的な産業や文化と関連付け、自治体主体での観光促進・情報や魅力の発信を行う事例も多く、観光のひとつのカテゴリとして注目を集めています。

今回の産業観光促進成功事例は、北九州市などの自治体が主体となって行ったプロモーション施策です。
平成28年4月に連携中枢都市圏「北九州都市圏域」を形成し、ビジョンが策定されました。
北九州市をはじめとする17市町が北九州都市圏域として連駅することで、ひとつの県にも匹敵する大きな産業圏として競争力を有した地域として、経済成長をけん引する役割を担うことが期待されています。
しかし、圏域全体の社会動態(圏域内移動は除く)としては転出超過の状態で人口減少の大きな要因となっています。
そこで、圏域ならではの夜景観光・産業観光・世界遺産などの観光素材を磨き上げ、発信することで滞在時間・交流人口増加により消費増加の流れをつくり、圏域人口の急速な減少抑制を目指しました。
北九州地区は石炭や鉄鋼石の輸送がしやすい土地柄のため、1901年の官営八幡製鉄所開業以来長く工業の町として栄えてきました。今も現役の工業地帯を産業観光資源化し、新しい価値創造・観光体験の提案を図ったのが今回の事業です。

[事業概要]

「文化」「産業」「景観」を北九州市の武器(キラーコンテンツ)と位置づけ、観光資源としての磨き上げから情報発信まで行う事業です。 関東・九州それぞれに明確なターゲットを設定し、北九州の夜景観光・産業観光のプロモーションを実施しました。 それらのプロモーションから得られた反響を集約することで、今後の夜景観光・産業観光の発信に役立てます。

[具体的な取り組み]

  • ツーリズムEXPOジャパン2017出展

  • 夜景観光ファムツアーの実施・夜景観光情報の発信

    ファムツアー・・・観光地の誘致促進のため、ターゲットとする国の旅行事業者やブロガー、メディアなどに現地を視察してもらうツアーのこと

  • マーケティング調査・分析・提言

  • ツーリズムEXPOジャパン2017ブース

    ツーリズムEXPOジャパン2017ブース

  • 夜景観光ファムツアーで撮影した工場夜景

    夜景観光ファムツアーで撮影した工場夜景

TOPPANのソリューションポイント

  • 4K映像「Meet Japan!」の北九州コンテンツをツーリズムEXPOジャパン展示ブースにて上映

    展示ブースで上映したのは、TOPPANオリジナルの高品質4K映像コンテンツ「Meet Japan! 」。日本の風土、季節、文化を伝える新視聴覚コンテンツとして、観光や地域活性化の視点から今後利活用がおおいに注目されています。

  • 調査・分析を元にしたプロモーション施策

    TOPPANは、市場調査セクションとして実績を重ね、約1,000社以上の企業にサービスを提供してきました。調査設計・実査・集計・分析・報告書作成・最適なプロモーション施策の提案までおこない、一貫してサポートいたします。

  • トータルソリューションを提供する総合力

    企画・実施から効果検証までトータルでソリューションを提供し、課題解決に貢献いたします。

Meet Japan! ®

Meet Japan! ®

地域PR、誘客等にお使い頂けるトッパンオリジナルの高品質4K映像コンテンツです。

詳しくはこちら

関連リンク

関連事例

資料ダウンロード

関連ソリューション