
印刷技術を核に展開
印刷の製版技術で培った、微細加工技術や表面加工技術などの「印刷テクノロジー」をベースに、半導体関連製品やディスプレイ関連製品を中心とした独自の製品・ソリューションを生み出しています。

売上の半分以上を占める
海外ビジネス
海外ビジネス
エレクトロニクス事業本部の売上高の大半は海外のクライアントです。アジアや欧州、米国に拠点を持っており、グローバルなネットワークでお客さまのニーズに応え、成長が見込まれる半導体・ディスプレイ市場を支えています。

コア技術を活かした
社会課題への貢献
社会課題への貢献
微細加工技術や製造業でのノウハウを活かし、医療・農業等の分野における社会課題を解決する新事業を開発中です。また、工場の環境データの遠隔監視や設備保全業務を効率化するサービス事業も展開。「人と環境にやさしい工場」を目指しています。
※以下は技術職のキャリアデザイン例です。
先輩社員の指導のもと
担当工程・商材を学ぶ
担当工程・商材を学ぶ
担当商材・工程について、先輩社員から指導を受けながら実践的に学びます。取引先との打ち合わせに参加して知見を深めたり、業務に必要なツール類の使い方を習得します。
関連部門・取引先と
連携し
業務を
進行する
連携し
業務を
進行する
担当商材・工程についての知識をもとに課題を検討し、必要に応じて社内の関係部門や取引先との打ち合わせを主催します。周囲と連携するなかでスキルを磨き、主体的に仕事を進めていきます。
周辺知識を習得し
新たな提案を行う
新たな提案を行う
担当分野を軸に周辺知識への理解を深め、最適な提案ができるようになります。業界・市場動向を読み解き、今後の生産方針や方向性の検討を行っていきます。
TOPPANは、次世代ニーズを先取りした
新製品・サービスの創出に取り組んでいます。
エレクトロニクス事業本部が生み出す
独創的な製品と、その用途についてご紹介します。
新製品・サービスの創出に取り組んでいます。
エレクトロニクス事業本部が生み出す
独創的な製品と、その用途についてご紹介します。
国内の生産・開発・販売における主要拠点です。
-
芝浦事業所
〒108-8539
東京都港区芝浦3-19-26 TOPPAN芝浦ビル -
八王子事業所
〒192-0045
東京都八王子市大和田町1-2-6 -
総合研究所
〒345-0046
埼玉県北葛飾郡杉戸町高野台南4-2-3 -
新潟工場
〒957-0028
新潟県新発田市五十公野字山崎5270 -
石川工場
〒923-1201
石川県能美市岩内町1-47 -
京都営業所
〒604-8162
京都府京都市中京区烏丸通六角下ル七観音町630 読売京都ビル -
滋賀工場
〒527-0046
滋賀県東近江市妙法寺町1101-20 -
三重工場
〒519-1104
三重県亀山市関町白木一色646-3 -
筑紫野事業所
〒818-0042
福岡県筑紫野市立明寺511-1 -
広川工場
〒834-0123
福岡県八女郡広川町大字藤田1425-58 -
熊本工場
〒865-0041
熊本県玉名市伊倉北方800 -
高知南国事業所
〒783-0004
高知県南国市大埇甲1484-1 常徳南国ビル1F・2F
現代社会の多様な分野に大きな影響を与え、今もなお発展と拡大を続ける電子機器業界。
TOPPANは印刷テクノロジーを核に、エレクトロニクス産業の更なる成長に寄与し、
より快適で持続可能な「超スマート社会」の実現を目指します。
TOPPANは印刷テクノロジーを核に、エレクトロニクス産業の更なる成長に寄与し、
より快適で持続可能な「超スマート社会」の実現を目指します。
- 求める人財像について教えてください
- 自分で仕事を見つけ、行動できる人です。言われたことだけでなく「そこから何をすればさらに結果を残すことができるか」を自ら考え、実際に行動に移せる人が活躍しています。
また、クライアントやチームメンバーなど様々な関係者と協力して仕事を進めることが多いため、コミュニケーション力も重要なスキルです。
- エレクトロニクス事業本部の技術系職種について教えてください。
- 技術系職種は、大きく分けて「生産技術職」と「商品開発職」があります。
生産技術職は、生産ラインの設計や管理を行い、低コスト・短納期・高品質な生産体制を構築します。自分で考えたプランが、目に見える形で生産ラインの改善につながる仕事です。
商品開発職は、お客さまが求める仕様の製品やサービスを開発します。自分が携わった部材・商材が商品に反映され、世の中に流通していくことを実感できる仕事です。
- 在学時の専攻分野は影響しますか?
- 在学時の専攻によって配属先が限定されることはありません。専攻分野は多種多様ながら、特定の分野に限らず幅広い職種で活躍できる環境です。在学中に学んできたことをダイレクトに活かせる場合もありますが、新たな分野へのチャレンジも大歓迎ですよ。
- 入社してからはどのような研修がありますか?
- 入社直後に2週間程度の本社全体研修に参加し、TOPPAN社員として必要な知識の習得や意識の醸成を行います。
その後、エレクトロニクス事業本部に配属となった新入社員全員での研修を2~3週間程度行います。エレクトロニクス事業に関する講義やワークを通じて、より具体的な知識やスキルを習得していきます。
配属先の部署が決定した後は、勤務地ごとに工場で実習を行い、エレクトロニクス商材の製造工程やエレクトロニクスの技術について具体的に学びます。
- 勤務地はどのように決まりますか?
- エレクトロニクス事業本部は東京・芝浦を中心として、工場は新潟県、熊本県、滋賀県をはじめとして日本各地に、営業所は東京都、京都府にあります。新卒採用時の配属については、入社後に行う新入社員研修を経て、事業の方向性に、ご本人の希望と適性も加え、総合的に検討した上で、勤務地を決定します。なお、2025年度新卒採用より、初期配属先を確約したジョブマッチングコースを導入しました。最新の選考情報はTOPPAN株式会社新卒採用ホームページをご確認ください。
https://www.toppan.com/ja/recruit/shinsotsu/
- 海外駐在の可能性はありますか?
- 海外の取引先も多いため、中国や台湾、マレーシアなどのアジア圏や、アメリカ、ヨーロッパにも拠点があります。海外駐在員として海外現地法人に赴任し、世界最先端のマーケットを肌で感じながら新事業開発などに携わる機会もあります。
- 他職種・他業務(配属先)への異動はありますか?
- 定められた期間を経過したらローテーションを行うといった決まりはありません。毎年必ず、上司と今後のキャリアについて相談する機会が設定されており、自身のキャリアデザインを自ら考え、キャリアアップしていくことが可能です。
- 福利厚生について教えてください。
- 詳細は、以下のTOPPAN株式会社リクルートサイトをご覧ください。
https://www.toppan.com/ja/recruit/shinsotsu/recruit/environment.html
- 経験者採用の場合、どのような経験が求められますか?
- 求められるスキルは募集しているポジションによって異なります。
詳細は、以下の経験者採用ページをご覧ください。
https://www.toppan.com/ja/recruit/career/